藤沢市内のいろいろな地区を順に紹介していきます。第1回目は、御所見地区を取り上げます。少年の森・慶応大学湘南藤沢キャンパスがあります。 (黄色のエリアが御所見地区)
善行地区は、藤沢市のほぼ中央部、台地と谷間の入り組んだ、緑豊かな自然と景観に恵まれた地域です。 昭和35年、地域のほぼ中央部を通る小田急線に善行駅が開設されてから、文教地区、商工地区、大規模な住宅開発が続きました。
湘南大庭地区は、1967年度からの開発事業で、学校や市民センター、ショッピングセンターを備えた湘南ライフタウンとして、近代的な街並みに整備され、緑地や道路が配置されています。
明治地区は藤沢市西部、JR東海道線の北側に位置し,西は茅ヶ崎市と接し,東は大庭南部に拡がる引地川緑地ゾーン,城南の斜面緑地とともに地区のランドマークとなる緑が形成されています。
藤沢駅周辺に位置する藤沢地区は、市政と商業の中心ではありますが、もともとの宿場町の風情と、門前町の名残も数多く残しています。今回は、旧東海道周辺の古い町並みをご紹介します。