救急・医療

kyuukyuu.jpg

休日等急患診療
休日及び夜間における応急処置的な医療と、入院加療を必要としない軽症患者等に対応するため、藤沢市医師会館と藤沢市保健医療センター内に休日・夜間急病診療所を開設しています。

藤沢市診療情報
藤沢市医師会・歯科医師会・薬剤師会のご協力を得て「今、診てもらえる医療機関(医科・歯科)や調剤薬局はどこ」かを「電話」・「FAX」・「インターネット」で調べることの出来る情報サービスです。

藤沢市民病院
藤沢市民病院の総合案内

119番のかけ方
正しい119番通報が、迅速的確な消防、救急、救助活動につながります。通報を受け付ける際には、このような問いかけをしますので、落ち着いて答えてください。

民間患者搬送者
患者等搬送車乗務員は応急手当に関する資格を取得し,車両には応急手当に必要な資器材も積載しています。

神奈川県救急医療中央情報センター
休日及び夜間の急患診療所や歯科の急患診療所を案内しています。

こころの体温計 
藤沢市では、こころの健康状態やストレスの状態を携帯電話やパソコンを 利用して調べることができる「こころの体温計」サービスを始めました。

認知症簡易チェック
藤沢市では、携帯電話やパソコンから認知症の簡易チェックができるサービス、認知症簡易チェックを、実施しています。家族・介護者向け「これって認知症?」と本人向け「わたしも認知症?」の2モードがあります。


AEDの設置場所
市民が使用できるお近くのAEDの設置場所が事前に確認できます。このマップには「救急セーフティーステーション標章交付制度」へ登録した施設と、市の関連施設にあるAEDの場所を表示してあります。

・ペットの防災について

ペット同行避難 災害時にペットを守ることができるのは飼い主だけです。避難が必要か判断することはもちろん、ともに安全に避難し、周りの人へ迷惑をかけず、安心して過ごすためには、日頃からの心構えと備えが必要です。 詳細については、「ふじさわ防災ナビ」第1章災害発生!の21ページをご覧ください。
ふじさわ防災ナビについて(防災政策課)
「ペット同行避難」(「ふじさわ防災ナビ」21ページ)(PDF:1,451KB)

 bousai_1.jpg