
人材バンクフェスティバル~第2弾「学びの広場」
2016年 2月21日 (取材&記事:hiramechan)
藤沢市生涯学習人材バンク”湘南ふじさわ学びネット”(以下「人材バンク」)は、さまざまな知識や技術・技能を持つ方が講師として登録し、市民の皆さんの学びのきっかけづくりを支援する制度です。 |
![]() 多彩な講師の方々が、ミニ講座の体験や作品の展示をして、活動の紹介をしていました。 |
主催者のお話「昨年(第1弾)は子供向けでしたが、今年は大人も対象にしています。また、登録されている講師の方全員に呼びかけ、手を上げた26人の先生方が集まって、プログラムや会場区割りなどを相談しました。」 会場には、親子連れから年配の方までいて、一つ一つの説明を聞き体験を楽しんでいました。いくつかを紹介します。 | |
いけ花の基本は、「この花は、どんな風に咲いていたかご存知ですか?頭が重いから、垂れてくるんです。」「この枝はどちらに置くと落ち着きますか?」そんなことを考えて、1本ずつ置いていくのだそうです。(左写真:生け花の基本のお話から) | |
![]() いけ花の基本を楽しく学ぼう! | ![]() 楽しくお茶の作法を体験してみませんか? |
![]() 手づくりおもちゃ | ![]() お雛様にプリザーブドフラワーをあしらい、華やかに! |
プリザーブドフラワーのコーナーでは、お手本を見ながら小学生が上手に飾り付け。また、お隣では、「お顔映りの良い色は、好きな色ではないこともあります。鏡を見ながら試してみてください。」と年配の方が、実際に説明を受けていました。 | ||
![]() お雛様のあしらい作り | ![]() パーソナルカラー診断 | ![]() ガラス飛散防止は簡単! |
これらの他にも展示は一杯でした。また、展示場の他に会館の2階(会議室・教養室など)では、時間を区切って講座がありました。その中の1つ、「描き残したい昭和」をテーマにした講座では、「小学校の遠足で、江の島に来ました。」「昔は障子貼りを手伝いましたね。」など、スクリーンの絵を見ながら昔話が弾んでいました。 | ![]() |