tsuyu banar

花菖蒲 banar  

梅雨どきに咲く花 2019年

梅雨どきに咲く花・紫陽花の仲間にはいろいろなタイプがあります。一般的に知られている形で、神奈川県を中心に見られる紫陽花を 分類すると、次のようになります。

title banar hon ajisai
球形の手毬型。中でも最も多い色は薄い淡紅色から淡青色、他に白色も認められます。

ajisai 1111平塚・渋田川・本アジサイ

ajisai 2秦野・戸川公園・本アジサイ
  
ajisai 3平塚・学園通り・本アジサイ
  

title banar hon ajisai
小さな完全花(両性花)の周囲を不完全花(装飾花)が取り囲む様子が額縁のように見えることから付けられたもの色は紅色、薄紫、水色と変化に富んでいます。萼アジサイとヤマアジサイの相違は葉が丸味を帯びて濃い緑色に比べて葉先が細く尖っており、淡緑色であることです。

ajisai 4県立相模原公園・萼アジサイ

ajisai 5相模原市立麻溝公園・萼アジサイ
  
ajisai 6相模原市立麻溝公園・クレナイヤマアジサイ
  

title banar seiyo ajisai
日本で自生していたものが、ヨーロッパで改良されて逆輸入されたもの。西洋アジサイは土質が酸性だと青色にアルカリ性だと赤味が強く発色する性質を有しています。

ajisai 7秦野・戸川公園・西洋アジサイ

ajisai 8秦野・戸川公園・西洋アジサイ
  
ajisai 9小田原城址公園・西洋アジサイ・アナベル
  
to next
to top
記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。 markenopo 2019年6月1日