健康づくりサポーター
「湘南の元気都市~健康寿命日本一のまち ふじさわ」を目指す藤沢市には、『みんなで取り組む健康づくり』の具体的な形として進めている

健康を楽しく『健康づくりサポーター』
2018年 6月15日 hiramechann
「湘南の元気都市~健康寿命日本一のまち ふじさわ」を目指す藤沢市には、『みんなで取り組む健康づくり』の具体的な形として進めている『健康づくりサポーター養成制度』で登録している方が、113名(平成30年4月1日現在)います。年度により活動するイベントは変わりますが、公民館まつり、お口の健康フェスティバル、かわせみ体操講習会などで見かけた人も多いと思います。



今年度の養成講座が始まりました。
見学したのは、基礎講座の3日目です。24名の出席者が、保健師・栄養士・歯科衛生士による講座「知ってほしい健康づくりのポイント(各論)」を熱心に聞いていました。「栄養・食生活」の時間には、食習慣チェックをして、「外食した時に、味が濃いと思う人は薄味を心掛けている人。逆においしいと思う人はいつもが濃い目です。」と言われて、頷いています。また、「飲酒・休養」の時間には、お酒の空き缶を手にして適量を知り、うまく付き合う方法を考えます。ボランティアとして人に伝える時にも使える、わかりやすい説明でした。
見学したのは、基礎講座の3日目です。24名の出席者が、保健師・栄養士・歯科衛生士による講座「知ってほしい健康づくりのポイント(各論)」を熱心に聞いていました。「栄養・食生活」の時間には、食習慣チェックをして、「外食した時に、味が濃いと思う人は薄味を心掛けている人。逆においしいと思う人はいつもが濃い目です。」と言われて、頷いています。また、「飲酒・休養」の時間には、お酒の空き缶を手にして適量を知り、うまく付き合う方法を考えます。ボランティアとして人に伝える時にも使える、わかりやすい説明でした。

5つの分野(運動・禁煙・女性の健康づくり・お口・食)
(画像640×480)(キャプションを画像に続けて入力)
(文章)
(画像640×480)(キャプションを画像に続けて入力)
(画像640×480)(キャプションを画像に続けて入力)
(文章)
