江の島の植物・野草≪ハハコグサ≫ハハコグサは日本全土に分布し、日当たりのよい道ばたや空き地などに普通に見ることができます。
ヤブツバキは常緑の高木で、江の島に自生する代表的な樹木の一つです。
ヤツデはウコギ科の常緑低木で、江の島では参道わきの比較的明るい場所や、海沿いの山地や林などの日陰にもよく生育しています。
シロダモは宮城・山形県以西~沖縄に分布し、江の島では裏参道沿いの藪の中や龍野ヶ岡広場などで見かけます・・・
マサキは常緑の低木で、江の島では海側の林や龍野ヶ岡広場などに自生しています。
ヘクソカズラは日本全土に分布する多年生のつる草で、葉は対生して長さは5~10㌢、楕円形~卵形で先端は尖ります。