GOTO紅葉 2020今年も猛暑だった夏。いよいよ秋も深まっていきます。さあ、紅葉を満喫しみんなで秋の絶景を楽しみましょう!
↑ バナークリックで各ページにジャンプします。
今年は新型コロナウイルスと戦かった、いや、まだ戦いつつある秋です。
でも、頑張って楽しい秋を見つけましょう。
でも、頑張って楽しい秋を見つけましょう。
紅葉:カエデ科の数種を特にモミジと呼ぶことが多いのですが、紅葉が鮮やかな木の代表種です。 赤色に変わるのを「紅葉(こうよう)」、黄色に変わるのを「黄葉(こうよう、おうよう)」、褐色に変わるのを「褐葉(かつよう)」と呼びますが、厳密に区別するのが困難で、いずれも「紅葉」として扱われることが多いのです。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
同じ種類の木でも、生育条件や個体差によって、赤くなったり黄色くなったりすることがあります。葉が何のために色づくのかについては、植物学的には葉の老化反応の一部と考えられています。 常緑樹も紅葉するものがありますが、緑の葉と一緒の時期であったり、時期がそろわなかったりするため、目立ちません。ホルトノキは、常に少数の葉が赤く色づくのが見分けの目安になっています。秋になると草や低木の葉も紅葉し、それらを総称して「草紅葉(くさもみじ)」ということがあります。 日本の紅葉は、9月頃から北海道の大雪山を手始めに始まり、徐々に南下します。紅葉の見頃の推移を桜前線と対比して「紅葉前線」と呼びます。紅葉が始まってから完了するまでは約1か月かかります。見頃は開始後20〜25日程度で、時期は北海道と東北地方が10月、関東から九州では11月から12月初め頃まで。山間部や内陸では朝晩の冷え込みが起こりやすいために、通常これより早いのです。
モミジは寒暖の差が激しいほど美しく色づくと言われるますが、朝夕の冷え込みが厳しい山の気候がなせる妙技か,とりわけ紅葉は鮮やかです。
●紅葉する植物
●紅葉:カエデ科(イロハモミジ、ハウチワカエデ、サトウカエデ、メグスリノキ)・ニシキギ科(ニシキギ、ツリバナ)・ウルシ科(ツタウルシ、ヤマウルシ、ヌルデ)・ツツジ科(ヤマツツジ、レンゲツツジ、ドウダンツツジ)・ブドウ科(ツタ、ヤマブドウ)・バラ科(ヤマザクラ、ウワミズザクラ、、ナナカマド)・スイカズラ科(ミヤマガマズミ、カンボク)・ウコギ科(タラノキ)・ミズキ科(ミズキ)
●黄葉:イチョウ科(イチョウ)・カバノキ科(シラカンバ)・ヤナギ科(ヤナギ、ポプラ、ドロノキ)・ニレ科(ハルニレ)・カエデ科(イタヤカエデ)・ユキノシタ科(ノリウツギ、ゴトウヅル)
●褐葉:ブナ科(ブナ、ミズナラ、カシワ)・スギ科(スギ、メタセコイヤ)・ニレ科(ケヤキ)・トチノキ科(トチノキ)・ズズカケノキ科(スズカケノキ)
記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。 2020年11月01日