~ウミホタルの実験~ 新江ノ島水族館で見ることができる、涼しげなキラキラ ~ウミホタルの実験~のご紹介。
発光生物に急接近!!~ウミホタルの実験~
2019年8月15日 (本野木阿弥)
新江ノ島水族館(えのすい)併設のなぎさの体験学習館(入場無料)で手軽にウミホタルの輝きを観察できる体験会に参加して来ました。海のなかにも“光る”生き物がいて、なぜ光るのか?どのようにすると光るのか?興味深々。ていねいな説明で子供達にも判り易いお話を聞きながら実験に参加しました。
暗闇で光るウミホタル
● 実験の様子
すりつぶした乾燥ウミホタル
実験セット
準備されているのは乾燥ウミホタル。(これで約30匹だそうです)指示に従い、顕微鏡でみたり、すりこぎでつぶし、試験管に入れて部屋を暗くします。そして少量の水を加え、試験管をゆすると…光ります。(トップの画像)なんのために光るのか?由比ガ浜あたりで話題になる夜光虫とはなにが違うのか?興味深々。涼しげな光が好奇心をくすぐります。
ワークショップ:8月17日(土)、8月18日(日)、8月24日(土)、8月25日(日)11:00~11:30
各日先着 10組(1組4名まで)※30分間着席で実験します。進行上、会場が暗くなる時間帯があります。
当日10:00より、なぎさの体験学習館 1F 受付で整理券配布
● えのすい 8月、9月のワークショップ・催し いろいろあります
日時、場所、費用など詳細は えのすいHPでご確認ください。 ⇒ こちら
日時、場所、費用など詳細は えのすいHPでご確認ください。 ⇒ こちら
記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。 2019年8月15日