山の名前と立体地理模型
秋も深まり、くっきりと山の姿が見ることができます。平塚市近辺から望む山の名前を立体地理模型で紹介します。

平塚市近辺から望む 山の名前を立体地理模型で紹介
2020年11月18日 (gantyan)
秋も深まり空から山のほうに目を向けると、空気が澄み渡りくっきりと山の姿が見ることができます。今回は1年かけて作った、平塚市近辺から望められる山の名前を立体地理模型で紹介します。秋の山を見るのもよし、行ってみるのもいいですね。


●立体地理模型で見る各方面の山々
「丹沢山脈」の「鍋割山」上空から「湘南平」を見下ろした景色です。立体地理模型は、登山の時に山麓などにあるビジターセンターなどに置いてあるのを見かけます。その場合は触ってはいけませんとよく看板に書かれています。今回はその反対で、触ってください。持ち上げてください。という「うたい文句」で作りました。
酒匂川が足柄平野に山峡を切り込みながら流れ出る場所です。この水の力を「二宮金次郎」が文命土手を築いて緑豊かな農村にしました。




記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。
2020年11月17日
