ぶらり 湘南大庭
湘南ライフタウンの街並みが広がる大庭地域は相模野台地の南端部にあたり、その地名は平安時代からあったと言われています。

ぶらり 湘南大庭
2022年1月11日 (B.Stone)
大庭地域は相模野台地の南端部にあたり、その地名は平安時代からあったと言われています。平安末期に鎌倉権五郎景政が私領を伊勢神宮に寄進したことによって大庭御厨と呼ばれるようになり、景政の子孫の大庭氏が城を築いて一帯を支配していました。大庭には今でも駒寄、二番構など、城郭に関係する地名が残っています。現在は昭和46年から始まった西部土地区画整理事業によって誕生した湘南ライフタウンの街並みが広がっています。





参考:藤沢の地名 日本地名研究所編 発行/藤沢市
ウィキペディア
ウィキペディア
記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。
2022年xx月xx日
