津波フラッグ ご存知ですか?
2022年3月11日 (M.yama)
東日本大震災(2011年3月11日)に発生の津波の衝撃は忘れることが出来ません。湘南・藤沢及び近郊は海に面していてその備えは常に必要です。気象庁が発表する津波警報等は、テレビ、ラジオ、緊急速報メール、防災行政無線等、様々な段階、対象地域に伝えられますが、新たに令和2年より気象庁が全国統一で 見える伝達方法として「赤と白の格子模様の旗(津波フラッグ)」が使われる事になりました。藤沢市も下記の場所で掲出の準備があります。そのフラッグを見たら 至急避難してください。
津波フラッグ 掲出予定地
Google MAP
藤沢市内 掲出場所
海水浴場 ※夏の海水浴場開設期間中のみ(夜間除く)
片瀬東浜海水浴場
片瀬西浜・鵠沼海岸海水浴場
辻堂海岸海水浴場
海水浴場 ※夏の海水浴場開設期間中のみ(夜間除く)
片瀬東浜海水浴場
片瀬西浜・鵠沼海岸海水浴場
辻堂海岸海水浴場
協力施設(3か所)※通年(夜間除く)
新江ノ島水族館
特別養護老人ホーム鵠生園
湘南海岸公園・津波避難タワー(サーフビレッジ東側)
掲出の様子
フラッグ掲出訓練は昨年の藤沢市主催の津波避難訓練でも実施されています。
フラッグ掲出訓練は昨年の藤沢市主催の津波避難訓練でも実施されています。
また今年1月15日発生のトンガ諸島の海底火山噴火による津波注意報発令には、新江ノ島水族館等協力施設3カ所でフラッグが掲出されました。
画像は 「2021年11月7日、新江ノ島水族館で津波避難訓練において掲出の様子」
記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。 2022年xx月xx日