当サイトは 2023年8月よりリニューアル致しました。

江の島の植物・ジャノメエリカ

江の島の植物・ジャノメエリカ

2023年05月20日  写真&文:坪倉 兌雄
akikaramatsu1江の島に咲くジャノメエリカの花
ジャノメエリカ(蛇の目エリカ)Erica canaliculataは、ツツジ科エリカ属の常緑低木、原産地は南アフリカで、大正年間に渡来したとされ、暖かい地域では路地植えも可能とされています。江の島ではサムエル・コッキング苑で見ることができます。樹皮は灰褐色で直立し、高さは2~3㍍に、よく枝分かれして斜め上に伸び、小枝には軟毛があります。葉は緑色の線形で長さは4~6㍉、質は厚く、3輪生する単葉、縁は裏側に巻き、葉裏は綿毛が密生して、やや白っぽく見えます。花期は2~3月、小枝の先にピンク色の花が、樹木全体を覆い、美しい景観をつくります。花柄は細く赤色で、腺毛があり、長さは約4㍉に、花の大部分は3個ずつ束生し、花冠はピンク色の鐘形で直径約4㍉、先端は浅く4裂します。

 

akikaramatsu2花柱を囲む紫褐色の葯が目立つ
akikaramatsu3花冠はピンク色で先端は浅く4裂する

 

akikaramatsu4小枝や葉裏に綿毛が密生
akikaramatsu5枝は斜上する
akikaramatsu6花は密に咲く
花の基部につく苞は小さく、萼は花被の外側にあって花弁をかこみます。雄しべは8本で花柱を囲み、葯は黒褐色で花冠から出て目立ちます。花柱は細く、花冠から突出して、柱頭は赤色になります。果実は蒴果です。花の少ないこの時期(2~3月)に、立木全体がこの小さな赤い花でびっしりと覆われて、見事な景観をつくり人目をひきます。関東地方南部以西の、暖かい地域では、ジャノメエリカを庭木として地植えにし、また挿し木で増やすこともできますが、冬季にマイナス5度以下になる地域では、鉢植えにして、室内での温度管理が必要となります。名前の由来は、雄しべの先端につく葯が黒く、これを「蛇の目」に見たてたもの、とされています。別名で、「クロシベエリカ(黒蕊えりか)」とも呼ばれています。
参考文献:山渓カラー名鑑・日本の樹木、山と渓谷社ほか。
記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。   markenopo 2023年05月20日
協力頂いている会社・団体
湘南中央病院
shonan hospital
地域の人々と共に歩み、
健康を守り良質な医療介護を
提供します。
[病院]
湘南台司法書士事務所
相続、不動産の名義変更の
スペシャリスト
[司法書士]
レストラン ふじ
パーティー、ランチ
お弁当、お飲み物などを
お手頃価格でご提供
[レストラン]
藤沢市民会館
サービス・センター
便利なお家の救援隊!
困った時は即電話!
[お家の救援隊]
鈴木幼児教室 私立小学校受験
鈴木幼児
湘南白百合学園小学校
横浜雙葉小学校等
自宅で受験準備の特別コース
[私立小学校受験塾]
目次