第33回湘南台まつり
今日より明日へみんなでつくる湘南台
2024年10月23日(取材・記事:Tanbakko)
地域文化の祭典 公民館まつりが10月から11月にかけて藤沢市内13の公民館で開催されます。さまざまなサークル・地域団体が日頃の活動の成果を披露する公民館まつりは、子どもから大人まで楽しめ、体験もできる催しが満載です。その先陣を切って「第33回湘南台まつり」が10月12日(土)、13日(日)に開催されました。

10月12日のオープニングイベント、サークルの作品展示発表、地域の団体の活動紹介、市民シアターでのステージ発表、模擬店などの賑わいを取材しましたので、その様子を写真で紹介しましょう。
オープニングイベントは市民シアターで開催されました。主催者、来賓あいさつに引き続き、湘南台老人クラブ連合会による湘南台音頭の踊りで幕が開き、湘南台小学校鼓笛隊の映像放映、湘南台中学校吹奏楽部の演奏が行われました。


サークルの作品展示発表や地域団体の活動紹介は、湘南台公民館の地下1階、2階、体育館などで行われていました。バルーンアートやポッチャ体験、お茶席、脳年齢測定などの健康測定も行われていました。また、ギャラリーでは、藤沢市認可保育園の活動紹介がパネルで展示されていました。そのうちのいくつかを写真で紹介しましょう。




公民館まつりの楽しみの一つに、各サークルによるステージ発表があります。湘南台まつりの場合は市民シアターの舞台で発表できるのが大きな特長です。今回は25のサークルが日頃の練習の成果を発表しました。12日の午前の部で発表したサークルを写真で紹介します。市民シアターの舞台で発表できるのはサークルの大きな励みになりますね。




作品発表やステージ発表と並ぶ公民館まつりの定番は「模擬店」です。湘南台まつりも多くの地域団体が模擬店を出店していました。新鮮野菜や花、パン・フランクフルト・わたがし・やきそばなどの販売、スーパーボールすくい・ヨーヨー釣りといった子どもに人気の遊びなど多種多様な模擬店がせせらぎ広場に軒を連ねていました。


両日とも晴天に恵まれ、多くの参加者で賑わった湘南台まつりでした。公民館まつりは11月上旬まで行われます。皆さまも活気あふれる会場へ足を運び、地域のふれあいの輪をひろげてみてはいかがでしょうか。
詳しくは、えのぽ特集「地域文化の祭典 藤沢市 公民館まつり」をご覧ください。
記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。 ☑ 2024年10月20日