春の天王森泉公園散策2025
2025年2月26日 (取材&記事:eguchi)
「天王森泉公園」は横浜市営地下鉄「下飯田駅」より境川沿い徒歩20分。春の野花を探そう。和泉川沿いに広がる水田、それを縁どる斜面緑地が昔なつかしい農村の面影。台地の崖線から湧水には「わさび田」と夏には「ホタル」も生息しています。森・竹林・わさび田・野の花苑は自然観察会・四季を通じての行事を開催してます。

「天王森泉公園」は横浜市営地下鉄「下飯田駅」より境川沿い徒歩20分、野の花苑を楽しもう。

「天王森泉館」この建物は、1911年(明治44年)5月に清水製糸場の本館として建設されました。湧水が豊富で和泉川流域で20に上る製糸工場が操業していました。

里山と泉の中で「カンザキアヤメ」

春の「ボケ」

ジンチョウゲ。

ロウバイ。

春の「シダレ梅」 。

フクジュソウ。

「湧水の森」せせらぎには夏ホタルも生息し、その一角に雑木林を主体とした約35.000㎡の公園があります。

見晴らしの丘湧水の森の中で「ワサビ田」。

見晴らしの丘「コブシのつぼみ」。
記事編集に際しては諸権利等に留意して掲載しております。☑ 2025年2月26日