江の島の植物・アオミズアオミズ(青みず)は1年草で、江の島では参道わきのやや湿った場所で、手にとって見ることができます。
江の島の植物・アオミズ
2020年07月24日 写真&文: 坪倉 兌雄
アオミズ(青みず)Pilea pumilaはイラクサ科ミズ属の1年草で、北海道、本州、四国、九州に分布します。江の島では参道わきのやや湿った場所で、手にとって見ることができます。茎は淡緑色で柔らかく、直立して高さは30~50㌢。葉は対生につき、葉柄は長く、葉の長さとほぼ同じになります。葉は広卵形で、基部は広いくさび形、しわがあり先端は尾状に尖ります。長さは5~10㌢で3脈が目立ち、縁に粗い鋸歯があります。全体が柔らかくて、みずみずしく感じられます。花期は7~10月、雌雄同珠で、葉腋から集散花序をだし、小さな雄花と雌花をつけます。雄花の花被片は2~4個、雌花の花被片は3個あります。果実は卵形で長さは約1.5㍉。
アオミズの名は全体が緑色で柔らかくて、みずみずしいことに由来します。ミズ属の仲間に「ミズ」があり、草姿がアオミズによく似ています。しかし、ミズの茎は褐色で葉柄もやや褐色を帯び、葉は菱状卵形、鋸歯は葉の中程からつき、葉の先端は鈍頭です。これらの違いが見分け方のポイントになります。江の島のアオミズが生育している湿地には、ヤブマオ(カラムシ属)やのイラクサ(イラクサ属)なども生育しており、それぞれの草姿がアオミズに似ています。しかしヤブマオの葉はやや厚くてざらつき、鋸歯は粗く、裏面に短毛が密生します。アオミズを含めて、これらの若芽や若葉は食用になりますが、棘のあるイラクサの取り扱いには注意が必要です。
2020年07月24日