-
えんせんうまいものある記 カフェーマル
お店の名前『カフェーマル』というのは銀座に戦前にあったお店からとったものだそうです。 -
江の島の植物・スズメノヤリ
江の島の植物・スズメノヤリ 2024年01月30日 (坪倉兌雄) 龍野ヶ丘広場... -
湘南の野鳥歳時記(28):アオジ(青鵐)
湘南の野鳥歳時記(28):アオジ(青鵐)ーポチャッとした赤ちゃんのように可愛いー ... -
下土棚遊水地公園(A池)が開園
かねてより整備が行われていた下土棚遊水地(A池~D池)のうち、公園として活用するA池の整備が完了し、1月14日(日)に開園しました。 -
歴史探訪46 (三浦)安針塚を訪ねる
歴史探訪46 横須賀の(三浦)安針塚を訪ねる 2024年1月25日 (itazu... -
続・湘南のお地蔵さま(85)『濡れ地蔵』
続・湘南のお地蔵さま(85)『濡れ地蔵』 2024年1月22日 (江ノ電沿線新... -
江の島の植物・キキョウソウ
江の島の植物・キキョウソウ 2024年01月20日 (坪倉兌雄) 江の島に咲... -
えんせんうまいものある記 Goodman Coffee
オーナーの三塚さんはもともとコーヒー関連大手企業に長く勤めた。コーヒーの業界に足を踏み入れた頃は「コーヒー牛乳しか飲めなかった」と振りかえる。 -
ぶらり 天神町
天神町は六会日大前駅の西、引地川の東にあり、昭和59年の区画整理完成に伴って誕生しました。 -
みんなで、おいしい芋煮を作ろう
みんなで、おいしい芋煮を作ろう 2024年1月16日(取材・記事:gantyan) 寒さが... -
北斎と門弟たちの藤沢・江の島
藤澤浮世絵館で「北斎と門弟たちの藤沢・江の島」が2月25日(日)まで開催されています。 -
藤沢市消防出初式2024
藤沢市消防出初式2024 2024年1月13日 (hayatine) 藤沢市消防出初式... -
園田隆一郎のオペラを100倍楽しむ方法Vol.18 ~ニューイヤーコンサート2024~
園田隆一郎のオペラを100倍楽しむ方法Vol.18 ~ニューイヤーコンサート2024... -
江の島の植物・アセビ
江の島の植物・アセビ 2024年01月10日 (坪倉兌雄) 白色の花を下向き... -
藤沢市内・有志市民活動グループ 能登半島地震へ支援活動
藤沢市内・有志市民活動グループ 能登半島地震へ支援活動 2024年1月9日 &n... -
お正月の寒川神社を歩く 2024
お正月の寒川神社を歩く 2024 2024年1月8日 取材&記事 (eguchi... -
2024年 新春の風景 あれこれ
2024年 新春の風景 あれこれ 2024年1月3日 (M.Yama) 新年あけまし... -
お正月の鶴岡八幡宮を歩く 2024
お正月の鶴岡八幡宮を歩く 2024 2024年1月6日 取材&記事 (eguchi)... -
江の島の植物・ノボロギク
江の島の植物・ノボロギク 2023年12月30日 (坪倉兌雄) 江の島に咲くノボロギク... -
2023 Xmas 第九演奏会
「2023 Xmas 第九演奏会」が湘南台駅地下アートスクエアで12月24日(日)に開催され、多くの市民がその歌声に耳を傾けました。 -
正月飾りづくり
正月飾りづくり 2023年12月28日 (hayatine) 善行市民センターでは毎... -
年末の鶴岡八幡宮を歩く 2023
年末の鶴岡八幡宮を歩く 2023 2023年12月27日 取材&記事 (eguchi)... -
ぶらり 大庭駒寄周辺
大庭には城に係わる地名が多くみられますが、駒寄もその一つで人馬の進入を防ぐ柵のことです。 -
歴史探訪45 後北条支配下の横浜の笹下城、蒔田城
歴史探訪45 後北条支配下の横浜の笹下城、蒔田城 2023年12月21日 (ita... -
江の島の植物:ヒイラギナンテン・チャリティ
江の島では神社境内、亀ヶ岡広場やサムエル・コッキング苑などで見ることができます -
素晴らしいクリスマス タペストリー
素晴らしいクリスマス タペストリー 2023年12月13日 (gantyan) 平塚... -
ぶらり 遠藤北部
藤沢市の北西に位置する遠藤北部には畑や果樹園が点在し、林や谷戸など里山の豊かな自然も残っています。 -
第198回音楽のまちづくり ロビーコンサート
第198回音楽のまちづくり ロビーコンサート ―2023年12月13日(水)12:20-12:50― ... -
鎌倉紅葉巡り2023
鎌倉紅葉巡り 2023 2023年12月14日 取材&記事 (eguchi) 鎌倉紅葉... -
湘南の魚と料理 No10 “カワハギ”
湘南の魚と料理 No10 "カワハギ" 2023年12月13日 (Yano) いよいよこの...