-
秋の味覚
毎年、秋の味覚を楽しんでいる方がいます。その一端を、お目にかけましょう! -
ぶらり 下土棚西部
小田急線の長後・湘南台間の西側に位置する下土棚は、もとは六会村の旧六ヶ村の一つです。 -
ジャズフエステイバル「横浜JAZZ PUROMENADE」
ジャズフエステイバル「横浜JAZZ PUROMENADE」 2023年10月16日 撮影10月8日 ... -
全日本ライフセービング選手権大会2023
全日本ライフセービング選手権大会2023 2023年10月13日 (hayatine) 第... -
鎌倉中央公園 谷戸稲刈り
鎌倉中央公園 谷戸稲刈り 2023年10月11日 取材10月1日 (eguchi) 2023... -
江の島の植物・ジュランタ宝塚
江の島の植物・ジュランタ 宝塚 2023年10月10日 (坪倉兌雄) 江の島に... -
歴史探訪43 「神奈川湊」ゆかりの洲崎大神・大綱金刀比羅神社
歴史探訪43 「神奈川湊」ゆかりの洲崎大神・大綱金刀比羅神社 歴史探訪43 「神奈... -
カヌー教室のボランティア
辻堂海浜公園で、9月16日「ジャンボプールで本気でカヌー」が開催されました。 -
続・湘南のお地蔵さま(82)『浦島地蔵』
続・湘南のお地蔵さま『浦島地蔵』 2023年10月10日 (江ノ電沿線新聞) ... -
横浜市新羽 西方寺の彼岸花
横浜市新羽 西方寺の彼岸花 2023年10月5日 (eguchi) 西方寺の彼岸花... -
ぶらり 並木台
並木台は柄沢特定土地区画整理事業によって平成30年に新しく生まれた街です。 -
アナザー東海道 東海道の多様と異様な描き方
藤澤浮世絵館で「アナザー東海道 東海道の多様と異様な描き方」が開催されています。展示期間は2023年11月5日(日)までです。 -
平塚四之宮 前鳥神社 宵宮
9月27日の午後7時。平塚市四之宮の前鳥神社で宵宮祭(よいみやさい)が行われました。 -
おそば 手繰(たぐる)
才能あふれる蕎麦打ち職人の店「手繰(たぐる)」が今年6月、江ノ電極楽寺駅前にオープンしました。 -
江の島の植物・ミズヒキ
江の島では参道わきや広場の片隅などで普通に見ることができ、手に取って観察することができます -
藤沢市民まつり2023 南口パレード
藤沢市民まつり2023 南口パレード 2023年9月27日 (hayatine) 第48回... -
遠藤小出川の彼岸花 2023
遠藤小出川の彼岸花2023 2023年9月29日 (eguchi) 遠藤小出川の... -
湘南くじら館企画展「災害と文学」
湘南くじら館(片瀬目白山1-3)で、文芸シリーズ第2弾として企画展「災害と文学」が開催されています。 -
寒川神社 流鏑馬神事2023
寒川神社 流鏑馬神事2023 2023年9月25日 (hayatine) 9月19日(火)寒... -
197回音楽のまちづくり―ロビーコンサート
197回音楽のまちづくり―ロビーコンサート 2023年9月24日 (itazu) 東京... -
鶴岡八幡宮例大祭 流鏑馬2023
鶴岡八幡宮例大祭 流鏑馬2023 2023年9月22日 (hayatine) 9月16日(土... -
湘南の魚と料理 No6_江の島フィッシャーマンズマルシェ
湘南の魚と料理 No6_江の島フィッシャーマンズマルシェ 2023年9月21日 ... -
江の島の植物・タケニグサ
江の島では車道わきや空き地などで見ることができます。 -
龍ノ口法難会2023
龍ノ口法難会2023 2023年9月15日 (hayatine) 藤沢市片瀬の龍口寺では9... -
世田谷区奥沢 「九品仏 浄真寺」を歩く
世田谷区奥沢 「九品仏 浄真寺」を歩く 2023年9月15日 (eguchi) 当... -
落花生がたくさんとれてます
8月の初旬から落花生の収穫に入りました。炎天下でテントを張って日陰を作りコツコツと収穫に勤しみます。 -
鎌倉中央公園里山谷戸田んぼ 2023
鎌倉中央公園里山谷戸田んぼ 2023 2023年9月11日 (eguchi) 鎌倉中央公... -
続・湘南のお地蔵さま(81)『小和田阿彌陀堂地蔵』
続・湘南のお地蔵さま『小和田阿彌陀堂地蔵』 2023年9月10日 (江ノ電沿... -
江の島の植物・スベリヒユ
江の島では空き地や海辺などでも見ることができます -
湘南の魚と料理 No5_シロギス
湘南の魚と料理 No5_シロギス 2023年9月7日 (yano) シロギスはスズ...