-
鎌倉教場 流鏑馬神事
鎌倉教場流鏑馬神事2023年7月16日(日)鎌倉市梶原にある流鏑馬鎌倉教場で流鏑馬神... -
湘南の魚と料理 No 3 ”カタクチイワシ”
湘南の魚と料理 No 3 "カタクチイワシ" 2023年7月18日 (Yano) 毎日暑... -
金沢八景に住んでいた吉田兼好
金沢八景に住んでいた吉田兼好 2023年7月6日 (itazu) 吉田兼好といえば、「徒然... -
江の島の植物・カルミア
江の島ではサムエル・コッキング苑などで見ることができます -
ぶらり 立石
江戸時代、立石は藤沢宿の坂戸町に属しており、人馬供出の義務を負っていました。 -
鎌倉 成就院
鎌倉 成就院とアジサイ
成就院への東側階段「東結界」。そこから振り返ると由比ヶ浜を遠くまで一望する事が出来ます。 -
えんせんうまいものある記 trattoria TORA
trattoria TORA 「TORA」は、食事に質の高さを求める方に是非味わってほしいイタリアの母の味のお店です。 -
江の島の植物・ヒペリクム・ヒドコート
江の島の植物・ヒペリクム・ヒドコート
江の島の亀ヶ岡広場などでは、初夏に大輪咲きの花をつけ、美しい景観をつくります -
鎌倉 長谷寺 あじさい
鎌倉 長谷寺 あじさい由比ヶ浜を望む長谷寺の眺望散策路は爽やかな彩りのあじさいに癒されます。 -
ぶらり 片瀬目白山周辺
片瀬丘陵南端の片瀬目白山は緑豊かな自然が比較的残っている地域です。 -
湘南の魚と料理 No2 _江の島カマス
湘南の魚と料理_江の島カマス 神奈川のプライドフィッシュにも選ばれている「江の島カマス」を刺身で頂きます。 -
開成町 あじさいの里
開成町 あじさいの里神奈川県西部の開成町では様々な色のあじさいが綺麗に咲いています。 -
江の島の植物・ヒイラギナンテン
江の島の植物・ヒイラギナンテン
江の島では、サムエル・コッキング苑、亀ヶ岡広場、江島神社(奥津宮の境内)などで見ることができます -
リトアニアの料理に挑戦
リトアニアの料理に挑戦 平塚中央公民館市民アカデミー 「魅力に迫る! リトアニアと第二の都市カウナス」の料理教室に参加しました。 -
鎌倉中央公園里山苗取り・田植え
鎌倉中央公園里山苗取り・田植え
鎌倉中央公園 6月の里山「山﨑・谷戸」市民活動で苗取り・田植えです。 -
歴史探訪(40) 徳川家康に招かれた善行の僧: 幡随意上人
家康に招かれた善行の僧
歴史探訪(40) 徳川家康に招かれた善行の僧: 幡随意上人を紹介します。 -
茅ヶ崎市の民話「河童徳利」 を巡る
茅ヶ崎市の民話「河童徳利」 を巡る茅ヶ崎市と寒川町が接する小出川大曲橋付近は民話「河童徳利」の発祥地と言われています。 -
湘南よさこい祭り2023
湘南よさこい祭り2023第18回湘南よさこい祭りが2023年6月4日(日)平塚市内で開催されました。 -
藤澤浮世絵館展示「みわたす絶景 名所絵×鳥瞰図の魅力」
名所絵×鳥瞰図の魅力藤澤浮世絵館で「みわたす絶景 名所絵×鳥瞰図の魅力」が開催されています。 -
江の島の植物・トウジュロ
江の島の植物・トウジュロ
江の島では神社境内やサムエル・コッキング苑などで見ることができます -
湯河原 湯かけまつり2023
湯河原 湯かけまつり2023湯河原温泉では恒例の湯かけまつりが4年振りに開催されました。 -
平塚七夕まつり 準備風景
平塚七夕まつり 準備風景 湘南ひらつか七夕まつりは、7月7日(金)から9日(日)までの3日間。今回は七夕飾りの制作にかかわっています。 -
逗子海岸花火大会2023
逗子海岸花火大会20232023年5月26日(金)に第66回逗子海岸花火大会が4年振りに開催されました。 -
えんせんうまいものある記 サロン・ド・ティファニー
サロン・ド・ティファニー
サロン・ド・ティファニーは元高校球児のマスターと奥様が来店客の顔をみてから一杯ずつコーヒーを淹れてくれます。 -
江の島の植物・ドウダンツツジ
江の島の植物・ドウダンツツジ
江の島では中津宮広場やサムエル・コッキング苑などに観賞用に植栽されています -
茅ヶ崎 熊澤酒造 散策
茅ヶ崎 熊澤酒造 散策明治5年の創業以来、日本酒を造り続けて150年。湘南に残された、最後の蔵元です。 -
遠藤笹窪谷・茅ヶ崎里山公園散策
遠藤笹窪谷・茅ヶ崎里山公園散策里山の豊かな自然に親しみ、快晴の散策を楽しむ。 -
江の島フィッシャーマンズマルシェ
江の島フィッシャーマンズマルシェ 江の島フィッシャーマンズマルシェが5月20日(土)、21日(日)が片瀬漁港で開かれました。 -
ぶらり 桐原町
工業団地のある桐原町は、昔から馬具が作られていた物づくりの場所だったようです。 -
大船フラワーセンターのバラ
大船フラワーセンターのバラ大船フラワーセンター(鎌倉市岡本)ではバラが見頃を迎えています。