-
続・湘南のお地蔵さま(71) 近前来地蔵(きんぜんらいじぞう)
お地蔵さま『近前来地蔵』根岸線新杉田駅で臨済宗建長寺派の東漸寺がある。境内には釈迦堂があり、本尊釈迦如来や鎌倉時代初期の薬師如来、国重文の梵鐘などが祀られている。 -
秋の天王森泉公園散策
秋の天王森泉公園散策 「天王森泉公園」は横浜市営地下鉄「下飯田駅」より徒歩20分。秋の野花を探しながら散策しました。 -
護良親王を祀る鎌倉宮(大塔宮)
護良親王を祀る鎌倉宮(大塔宮)
歴史探訪(32) 鎌鎌倉市二階堂の鎌倉宮には、後醍醐天皇の皇子 護良(もりよし/もりなが)親王が祀られています。 -
江の島の植物・ヤブマオ
江の島の植物・ヤブマオ
北海道~九州に分布し、江の島では参道わきのやや湿った場所で見ることができます -
藤澤浮世絵館展示「喜斎立祥 二代広重と呼ばれた絵師」
喜斎立祥 二代広重と呼ばれた絵師藤澤浮世絵館で「喜斎立祥 二代広重と呼ばれた絵師」が開催されています。 -
えんせんうまいものある記 善乃園
善乃園善乃園(よしのえん)は広々とした庭園や走る江ノ電を眺めながらくつろげる憩いのお店です。 -
ぶらり 大庭小糸周辺
大庭城址公園西側の湘南ライフタウンの街並みが広がる一帯は、かつては小糸、七塚、小ヶ谷といった地名でした。 -
茅ヶ崎ジャンボリー 里山公園
茅ヶ崎ジャンボリー 里山公園秋になりました。ススキの穂も大きく揺れています。風に誘われて茅ヶ崎里山公園に行ってきました。 -
「高座渋谷」と東京「渋谷」
「高座渋谷」と東京「渋谷」
歴史探訪(31)東京「渋谷」の地名は、平安時代末期から相模国高座郡の荘園であった渋谷荘の渋谷氏に由来するといわれています。 -
「東海道と藤沢宿」を動画で紹介
「東海道と藤沢宿」を動画で紹介東海道ってどんな道?藤沢宿ってどんなところだったの?東海道五十三次の日本橋から数えて6番目の宿場町。 -
サルデーニャ料理とワインのイタリアン・レストラン greco(グレコ)
サルデーニャ料理とワイン grecogreco(グレコ)はサルデーニャ料理とワインが楽しめるイタリアンレストランです。 -
平塚八幡宮 境内末社参拝「開運七社詣」
平塚八幡宮 境内末社 開運七社詣平塚八幡宮では 境内の末社を参拝して朱印を押してもらう「開運七社詣(ななしゃもうで)」を行うことができます。 -
平塚四之宮 前鳥神社の宮入り
平塚四之宮 前鳥神社の宮入り
3年ぶりに前鳥神社の「宮入り」が行われました。みんなが待っていた「お祭り」秋晴れで爽やかでした。 -
鎌倉中央公園里山谷戸稲刈り
鎌倉中央公園里山谷戸稲刈り
鎌倉中央公園 秋の里山「谷戸」市民活動で稲刈り・はさ掛け(刈った稲を干す)です、刈った稲を干すために「はさ掛け」で干します。 -
藤沢・茅ヶ崎の里山ハイキング
藤沢・茅ヶ崎の里山ハイキング
里山の豊かな自然に親しみ、快晴のハイキングを楽しむ。 -
江の島の植物・ツルボ
江の島の植物・ツルボ
江の島では広場のすみっこや空き地などで見ることができますが、定期的に清掃が行われ雑草として刈り取られるため・・・ -
大山にも秋がきた
大山にも秋がきた久しぶりの大山登山を楽しんできました。気温20度、山頂晴れで爽やかでした。 -
続・湘南のお地蔵さま(70) 『禅作地蔵』
お地蔵さま『禅作地蔵』藤沢本町駅近くに真言宗荘厳寺がある。創建は平安時代末まで遡る古刹で、本堂には本尊不動三尊や大日如来、弘法大師など密教寺院特有の尊像が祀られ、森厳な雰囲気がただよう。 -
歴史探訪問(30)鎌倉 明月院の歴史を辿る
鎌倉 明月院の歴史を辿る歴史探訪問(30)紫陽花など花の寺として有名な鎌倉 明月院の歴史を辿ります。 -
えんせんうまいものある記 カフェ&トールペイント フェアリーテイル
フェアリーテイル
「フェアリーテイル」は、おとぎ話の中のお店のようなファンシーでポジティブな気分になれるカフェです。 -
腰越 小動神社散策
腰越 小動神社散策江ノ電が走り抜ける街、腰越 小動神社とその歴史をたどりながら歩いてみました。 -
マーチング祭湘南藤沢オープン
マーチング祭湘南藤沢オープン 9月24日秋葉台文化体育館メインアリーナでは「マーチング祭湘南藤沢オープン」が開催されました。 -
浄智寺(鎌倉五山の第四位)
浄智寺(鎌倉五山の第4位)歴史探訪(29):北鎌倉の円覚寺から建長寺の間にある鎌倉五山第4位の浄智寺を訪ねます。 -
江の島の植物・メマツヨイグサ
江の島の植物・メマツヨイグサ
江の島では広場の片隅や道路わき、海辺などに生育し、発芽した根生葉の中央脈はしばしば赤味を帯びてロゼット状で越年します -
藤澤浮世絵館展示「浮世絵と絵はがきで巡る神奈川と東海道の旅」
浮世絵と絵はがきで巡る東海道藤澤浮世絵館で「浮世絵と絵はがきで巡る神奈川と東海道の旅」が開催されています。 -
関東大学ラグビー対抗戦
関東大学ラグビー対抗戦9月17日秋葉台競技場(藤沢市遠藤)では関東大学ラグビー対抗戦が2試合行われました。 -
遠藤小出川の彼岸花散策
遠藤小出川の彼岸花散策遠藤小出川の彼岸花は、ふるさとの生活と共に歩んできたこの川に、地域の皆さんの手で彼岸花を育てています。 -
鎌倉中央公園里山谷戸田んぼ
鎌倉中央公園里山谷戸田んぼ 2022年9月19日 eguchi 鎌倉中央公園は、JR大船... -
続・湘南のお地蔵さま 『牛ヶ谷戸の子守地蔵』
牛ヶ谷戸の子守地蔵 逗子駅,牛ケ谷戸の地蔵堂があり、堂内にはお地蔵さまを中心に数体の石造物が祀られる。 -
落花生の収穫作業
落花生の収穫作業平塚の農園では8月から、落花生の収穫作業が始まりました。連日掘り取りし、出荷をします。9月末まで収穫をしていきます。