-
核兵器廃絶平和祈念像 (平和の母子像)ーふじさわパブリックアート(14)ー
核兵器廃絶平和祈念像 (平和の母子像)ーふじさわパブリックアート(14)ー 2025年... -
江の島の植物・シラン
シランはラン科シラン属の多年草で、関東以西、四国、九州、沖縄に自生し、やや湿った場所や林内などで見ることができ、観賞用としてもよく栽培されています。江の島では住宅の庭先、江の島大師の境内やサムエル・コッキング苑などでも見ることができます。 -
湘南の魚と料理 No23 “オニカサゴ”
湘南の魚と料理 No23 "オニカサゴ" 2025年4月28日 (Yano) 魚屋さんの... -
湘南の野鳥(31)「都鳥」とも言われるユリカモメ
湘南の野鳥(31)「都鳥」とも言われるユリカモメ 2024年4月25日 (itazu... -
忍野八海の桜2025
新名庄川沿いの600本近くのソメイヨシノが満開になった -
ぶらり 片瀬山
片瀬山は藤沢市の南東に連なる片瀬丘陵に位置しており、鎌倉市と境を接しています。 -
江の島の植物・ロドレイア・ヘンリー
ロドレイア・ヘンリー(Rhodoleia henryi)マンサク科ロドレイア属の常緑小低木~小高木で、原産地は中国南部、ベトナム、ビルマなどの東南アジアとされています -
朝倉 伸 個展「滅びない2025」
岩手県盛岡市在住の現代美術家・朝倉 伸さんの個展「滅びない2025」が、ART&CAFE湘南くじら館で開催されています。 -
最明寺史跡公園の桜2025
松田山山頂近く、標高550mの最明寺史跡公園の桜が満開になったので4月9日早朝、現地を訪れました。 -
横浜 春の里山ガーデンフエスタ 第二弾
横浜 春の里山ガーデンフエスタ 第二弾 2025年4月16日 (取材4... -
軽やかに舞う「翔(しょう)」ーふじさわパブリックアート(13)ー
軽やかに舞う「翔(しょう)」ーふじさわパブリックアート(13)ー 2025年4月15日 ... -
ぶらり 遠藤西部
なだらかな丘陵が続く遠藤西部では、果樹の栽培をはじめとする農業が盛んに営まれています。 -
湘南のクラシックカー タイムトライアル(ジムカーナ)第72回SHCCミーティングを開催
湘南のクラシックカー タイムトライアル(ジムカーナ)第72回SHCCミーティング 大磯ロングビーチ 駐車場 特設コース -
続・湘南のお地蔵さま(100)『ゑのしま地蔵』
続・湘南のお地蔵さま(100)『ゑのしま地蔵』 2025年4月8日 (江ノ電沿線新聞) ... -
江の島の植物・タマナワザクラ
江の島の植物・タマナワザクラ 2025年04月04日 (坪倉兌雄) 江の島に咲... -
横浜 里山ガーデンの春の花々 〜 5月6日(火休)
横浜 里山ガーデンの春の花々 〜 5月6日(火休) 2025年4月2日 取材記事&nb... -
歴史探訪55:「管鍼術」を創始した杉山検校
歴史探訪55:管を用いて鍼をさす「管鍼術」を創始した杉山検校(けんぎょう) 2025... -
えんせんうまいものある記 焼肉 花ほのお 鎌倉
美味しい焼肉を親しい方とゆっくり味わいたくなる。それは春だから! -
「パブリックアート冊子(増補改訂版)」刊行―藤沢市アートスペース
「パブリックアート冊子(増補改訂版)」「もっともっと!あるいて。みつけて。ふ... -
江の島の植物・ハリエンジュ
江の島の植物・ハリエンジュ 2025年03月30日 (坪倉兌雄) ハリエンジュは芳香のあ... -
ユーモラスな石像「待ちぼうけの石」ーふじさわパブリックアート(12)ー
ユーモラスな石像「待ちぼうけの石」ーふじさわパブリックアート(12)ー 2025年3月2... -
湘南の魚と料理 No22 ”クロダイとスミイカ”
湘南の魚と料理 No22 "クロダイとスミイカ" 2024年3月27日 (Yano) 今... -
春めき桜2025 南足柄市
春めき桜2025 南足柄市 2025年3月26日 (hayatine) 今年も春めき桜が... -
早春の俣野別邸庭園の草花を見る
俣野別邸庭園は、広大な敷地の中で春の花が楽しめ、野草や野鳥も多い緑豊かな庭園です。早春の俣野別邸庭園の草花を見る。 -
ビッグ錠とその仲間たち PART7 マンガ家のお宝市
「ビッグ錠とその仲間たち PART7 マンガ家のお宝市」が湘南台駅地下アートスクエアで3月15日(土)から17日(月)まで開催されました。今回で7回目を迎える本イベントは、湘南台が“マンガの町”に姿を変える恒例のイベントです。 -
平塚の四之宮公民館まつり
平塚の四之宮公民館まつり 2025年3月22日(取材・記事:gantyan) 平塚市では中央... -
江の島の植物・ノブドウ
ノブドウ(野葡萄)はブドウ科ブドウ属の落葉つる性で、北海道、本州、四国、九州、沖縄の山野に生え、江の島では海辺や歩道、参道わきなどで、普通に見ることができます。 -
早春の大船フラワーセンター 散策 2025
早春の大船フラワーセンター 散策 2025 2025年3月19日 取材記事 &nbs... -
湘南の魚と料理 No21 ”湘南しらすの解禁日”
湘南の魚と料理 No21 "湘南しらすの解禁日" 2024年3月18日 (Yano) 3... -
浮世絵でめぐる明治の東海道と藤沢 東海名所改正道中記
藤澤浮世絵館で「浮世絵でめぐる明治の東海道と藤沢 東海名所改正道中記」が5月6日(火・休)まで開催されています。三代歌川広重の「東海名所改正道中記」は名作として知られています。