-
長後庵 70年目の蕎麦屋さん
長後庵 70年目の蕎麦屋さん横浜市戸塚区側から、長後街道が藤沢市の長後につながっています。長後駅の東口に70年前から続くお蕎麦屋さん。 -
消防・救急フェア2019
消防・救急フェア2019秋季全国火災予防運動にあわせ「消防・救急フェア2019」がMrMAX湘南藤沢ショッピングセンター開催された。 -
かまくらブックフェスタ
かまくらブックフェスタ鎌倉市由比ガ浜にある出版社「港の人」 が主催する今回が9回目となるかまくらブックフェスタに足を運んでみた。 -
県環境科学センター 見学
神奈川県環境科学センター 見学秋の日、みんなで平塚にある神奈川県環境科学センターに行きました。普段は見ることができないものを見学できました。 -
東京2020大会 都市ボランティア・日本財団協定締結
東京2020 ボランティア協定 締結 東京2020大会に向けたボランティア研修に関し藤沢市と日本財団ボランティアサポートセンターと協定締結が行われました。 -
「藤沢今昔」(2)JR藤沢駅北口の移り変わり
「藤沢今昔」(2)JR藤沢駅北口「昭和の藤沢」の写真と現在の写真を対比した「藤沢今昔」シリーズ、第2回目はJR藤沢駅北口の移り変わりです。 -
ふじさわ・えのしま ロゲイニング 2019
ふじさわ・えのしまロゲイニングロゲイニングというスポーツをご存知でしょうか?多くのファンがおられて楽しいスポーツです。ちょっと参加してみました。 -
ぶらり秩父宮記念体育館を歩く
横浜人 ぶらり秩父宮記念館を歩く 藤沢市は秩父宮雍仁親王殿下がご静養のため移住され、ゆかりが深い場所と聞いています。ぶらり歩いて見ました。 -
藤澤浮世絵館展示「浮世絵にみる波・風・帆」
浮世絵にみる波・風・帆藤澤浮世絵館で展示されている「浮世絵にみる波・風・帆」の見どころを紹介します。 -
大磯町郷土資料館「鴫立庵」企画展
大磯町郷土資料館では、12月8日まで江戸時代から続く俳諧道場「鴫立庵」ゆかりの資料を公開しています。 -
茅ヶ崎の昔”南湖院みち”を歩く
茅ヶ崎の昔”南湖院みち”を歩く茅ヶ崎市立図書館と湘南ふじさわシニアネット共催の「デジタルライブラリ―をみて 茅ヶ崎の昔”南湖院みち”を歩く」が行われた。 -
江の島の植物・イヌツゲ
江の島の植物・イヌツゲイヌツゲ(犬黄楊)は常緑低木~高木で、江の島では神社境内、江の島大師境内、広場などで見ることができます。 -
続・湘南のお地蔵さま(35)『走水地蔵』
湘南のお地蔵さま『走水地蔵』
横須賀・馬堀海岸駅よりバスで走水神社で降りると崖の斜面が四角く刳り抜かれ、二体の石のお地蔵さまが安置されています。 -
湘南台ファンタジア2019
湘南台ファンタジア2019 今年も藤沢市民まつり湘南台ファンタジアが10月26日、27日の両日、湘南台駅周辺で開催されました。 -
善行雑学大学『記憶・学習のメカニズムと認知症』
記憶・学習のメカニズムと認知症善行雑学大学で『記憶・学習のメカニズムと認知症』というお話しをお聞きしました。 -
バルコ ランドリープレイス
バルコ ランドリー プレイス
江ノ電江ノ島駅そば「バルコ ランドリー プレイス」は、コインランドリーとカフェが一つになったお店です。 -
寒川神社神輿渡御行事
寒川神社神輿渡御行事「即位礼正殿の儀」が行われた10月22日に寒川神社では「天皇陛下御即位奉祝・神輿渡御行事」が開催されました。 -
生きがい事業団まつり
生きがい事業団まつり全国でシルバー人材センターという団体。平塚市は生きがい事業団です。これは全国でも珍しい「事業団のまつり」。 -
藤沢市の一里塚跡(歴史散歩はいかがですか)
藤沢市の一里塚跡(歴史探訪番外編2/4)藤沢市の一里塚跡は2か所あります。江戸から数えて12里目の一里塚跡が遊行寺坂、13里目が辻堂の四ツ谷一里塚跡です。 -
茅ヶ崎サザン花火2019
茅ヶ崎サザン花火2019今年も2回目となる茅ヶ崎サザン芸術花火が10月19日に茅ヶ崎市サザンビーチちがさきで開催されました。 -
平塚市美術館「異界への扉展」(秋の所蔵品展)
平塚市美術館「異界への扉展」平塚市美術館では、秋の所蔵品展として、「異界への扉展」を開催している。 -
第188回ロビーコンサート
第188回 ロビーコンサート10月16日(水)(12時20分~50分)、今回のロビーコンサートは、オーディション合格者による演奏でした。 -
寒川で食べる本格インド料理
寒川町で食べる本格インド料理 寒川でネパール人シェフが作る本格インド料理が食べられるというので行ってみました。 -
スマホで見られる! 藤沢市の河川
スマホで見られる! 河川の増水 藤沢市ではスマートフォンやパソコンで簡単に河川監視カメラを見る事が出来、河川の増水状況がいつでも、どこからでも確認できます。 -
横浜人 ぶらり長後を歩く
横浜人 ぶらり長後を歩く 私の頭の中にある小田急線急行停車駅はずーっと長後でした。その記憶をたどりながら久しぶりにぶらり歩いて見ました。 -
秋野不矩(ふく)回顧展(平塚市美術館)
秋野不矩(ふく)回顧展 平塚市美術館では、女性画家として現代日本画をリードした秋野不矩の回顧展を開催している。 -
藤沢今昔(1)藤沢駅南口
「藤沢今昔」(1)藤沢駅南口
「昭和の藤沢」の写真と現在の様子を撮った写真を対比して、シリーズで紹介します。 -
湘南のお地蔵さま(34)『袖引地蔵』
湘南のお地蔵さま『袖引地蔵』
鎌倉市・時宗向福寺の本堂手前に小さな墓域がある。入口近くに二体の石のお地蔵さまが安置され、その左側の像が袖引地蔵である。 -
江の島の植物・シオデ
江の島の植物・シオデシオデ(牛尾菜)はつる性多年草で、江の島では参道わきの藪の中や龍野ヶ岡自然の森などで見ることができます。 -
逗子海岸花火大会2019
逗子海岸花火大会2019 第62回逗子海岸花火大会が9月27日(金)に開催されました。