-
2019年初日の出・初詣
2019年初日の出・初詣 いよいよ2019年です。新しい年、新しい年号に向けて新春を迎える寸描をお伝えします。 -
山の名前 その2
山の名前 その2大山の名前は、どなたでも知っていますね。では大山の左前にある山の名前は知っていますか? -
湘南温知会『藤澤浮世絵館見学』
藤澤浮世絵館見学12月19日に湘南温知会主催で「こんにちは!藤沢塾です」を利用した藤澤浮世絵館見学を行ないました。 -
園児に『サッカーを通した運動教室』開催
園児にサッカーを通した運動教室 12月15日(土)、『サッカーを通した運動教室』が、茅ヶ崎にて開催されました。 -
善行雑学大学『モース博士の江の島臨海実験所が結ぶ時空の縁』
モース博士の日本初臨海実験所善行雑学大学で『モース博士の江の島臨海実験所が結ぶ時空の縁』という講演が行われました。 -
藤沢、まちのアート探訪
藤沢、まちのアート探訪藤沢市アートスペースでは、市内に点在する著名な彫刻家によるパブリックアートの総合的な実態調査を開始した。 -
小田原の時代を訪ねて
小田原の時代を訪ねて 小田原の城郭は大きい。横幅は現在の早川から酒匂川あたりまで。
お城の北側の城山は城郭の中。いまでも空堀があります。 -
藤沢市役所 花の展覧会
藤沢市役所 花の展覧会藤沢市役所本庁舎の1階ラウンジには12月6日から14日まで、洋蘭、シクラメンが展示されていました。 -
お餅つき
お餅つき 月日の過ぎるのは早いですね。もう師走ですよ。師走というと昔は「お餅つき」。今はイルミネーションを思い出すんでしょうか? -
バッハ平均律コンサート
バッハ平均律コンサート藤沢・湘南のピアニストたちが弾き紡ぐ24人24色の「バッハ平均律クラヴィーア曲集第Ⅰ巻全曲演奏会」が開催された。 -
江の島の植物・センリョウ(千両)
江の島の植物・センリョウセンリョウは球状の赤い実が美しく、正月の縁起物として各地で栽培されています。センリョウは江の島では、植栽されています。 -
第35回防犯市民のつどい
第35回 防犯市民のつどい 「みんなでつくろう安全・安心のまち ふじさわ」を合言葉に平成30年度 35回 防犯市民のつどいが開催された。 -
「2020応援団藤沢ビッグウェーブ」の登録1万人突破
ビッグウェーブ1万人突破 2020応援団 藤沢ビッグウェーブは登録人数1万人を突破しました。より多くの方々の登録を呼びかけています。 -
湘南ポラリスハーモニー ハーモニカコンサート
湘南ポラリスハーモニー11月24日藤沢市民会館小ホールで、湘南ポラリスハーモニー 15周年記念ハーモニカコンサートが開催されました。 -
『小坪の子育て地蔵』
『小坪の子育て地蔵』 海の香漂うJR「小坪駅」。駅の正面の一段高いところに立派な地蔵堂があり地域に愛される小坪の子育て地蔵が安置されている -
浮世絵 すごろく(カレンダー)
浮世絵双六 カレンダー 藤沢市藤澤浮世絵館の2019年のカレンダーは「いろは譬え神仏名所寿語六(すごろく)です。江戸時代ののどかな社寺参拝めぐりの一時を楽しめます。 -
ウォーナーの謎のリスト
ウォーナーの謎のリスト鎌倉市川喜多映画記念館で、「ウォーナーの謎のリスト」の上映とトークイベント「鎌倉を空襲から守ったウォーナー」が開催。 -
鎌倉いとこ
鎌倉いとこ食べたら鎌倉を思い出すきんつば、郷土料理のいとこ煮から発想を得て名物の「かぼちゃきんつば」が誕生しました。 -
イルミネーション湘南台2018 点灯式
イルミネーション湘南台第19回目を迎える「イルミネーション湘南台2018」の点灯式が11月25日に行われました。 -
江の島 湘南の宝石 2018
江の島 湘南の宝石 2018「関東三大イルミネーション」に選ばれた「湘南の宝石」が11月23日から始まりました。 -
鎌倉倶楽部 茶寮
鎌倉倶楽部 茶寮時がゆっくりと流れる西鎌倉で、穏やかに、上品なお茶をいただくことができるのが「鎌倉倶楽部 茶寮」です。 -
かながわロボタウン
かながわロボタウン ロボットと共生する未来の姿が感じられる空間「かながわロボタウン」のキックオフ イベントが催されました。 -
第23回藤沢環境フェア
第23回藤沢環境フェア11月24日(土)9:45~15:30に藤沢市民会館で第23回藤沢環境フェアが行われました。 -
美しい弦の調べ-ヴァイオリン演奏
美しい弦の調べ-ヴァイオリン演奏
今回は、ルーマニアのヴァイオリンニスト、マーニャ・ダヌーツさんを迎えて、ピアノ青山夏実さんとのアンサンブル。 -
善行雑学大学「まちづくりとトイレ」~都市デザインの実践とトイレ談義/その歴史と2020年に向けて~
まちづくりとトイレ善行雑学大学で「まちづくりとトイレ」という興味深くかつ有益な講演を聞きました。 -
芋煮会
芋煮会 芋煮会の日は10月桜が咲いていました。男ばかりの9人で自作の里いもなどをふんだんに使って「芋煮会」をしました。 -
茅ヶ崎デジタルライブラリ体験セミナー
茅ヶ崎デジタルライブラリ体験セミナー
茅ヶ崎市立図書館で『郷土資料デジタルライブラリー体験セミナー』開催、郷土資料を図書館などで見つけて見るのは難しいです。 -
海側からの烏帽子岩はどんな形???
海側からの烏帽子岩はどんな形?向こう側、海側からの烏帽子岩はどんな形?江の島を回り込んで烏帽子岩の裏側まで、釣りしました。 -
企画展「大庭城と城山の歴史」
企画展「大庭城と城山の歴史」
企画展「大庭城と城山の歴史」が藤沢市民ギャラリー、藤沢ルミネ6階常設展示室で開催されている。開期は2018年10月27日~2019年1月13日。 -
第4回藤沢ワイン祭り
第4回藤沢ワイン祭り良い天気に恵まれた11月17日第4回藤沢ワイン祭りが藤沢市役所本庁舎西側市民広場で開催されました。