-
江の島の植物・モチノキ
江の島の植物・モチノキ モチノキ(黐の木)は宮城・山形県以西~沖縄に分布し、暖地の海岸に近い山地に生える常緑の高木で、 -
江の島と名品浮世絵展
江の島と名品浮世絵展 藤沢市藤澤浮世絵館で、開館1周年記念の展示「江の島と名品浮世絵展」が開催されています。 -
続・湘南のお地蔵さま-10 『足下地蔵』
湘南のお地蔵さま『足下地蔵』
今回は西湘のお地蔵さまを紹介する。小田原駅から大雄山線に乗り井細田(いさいだ)駅で... -
レストラン SHIRO 藤沢駅南口
レストラン SHIRO藤沢生まれ藤沢育ちのシェフが美味しく、そして創作的な卵料理を提供している「レストラン シロー」。 -
3種類のケーキが一度に! ガトー・マジック
3食感ケーキ ガトー・マジック スポンジ生地のフワフワ、カスタードのトロトロ、フランのモチモチの3食感が一度に楽しめるケーキ! -
第44回藤沢市民まつり
第44回藤沢市民まつり 今年も9月23日、24日の2日間、藤沢市民まつりが盛大に開催されました。 -
関東大地震 震源地は神奈川県だった
関東大地震 震源地は神奈川県長後の湘南くじら館で、展示「関東大地震 震源地は神奈川県だった」が10月1日(日)まで開催されています。 -
Artists in FAS 2017
Artists in FAS 2017「Artists in FAS 2017 入選アーティストによる成果発表展」が9月9日(土)から、藤沢市アートスペースで始まりました。 -
江の島の植物・カラスウリ
江の島の植物・カラスウリ
カラスウリ(烏瓜)はつる性の多年草で、雌雄異株。本州~九州に分布し、江の島では参道わき... -
植物と鳥の関係のとりどり
植物と鳥の関係のとりどり2017年9月3日(日)藤沢駅近くの会場で植物と鳥の関係についての講演会が開催されました。 -
鎌倉海浜公園の少年像と小説「七里ヶ浜」
鎌倉海浜公園の少年像稲村ヶ崎の鎌倉海浜公園に、逗子開成中学校のボート遭難事件の犠牲者を弔う少年の立像が建っています。 -
続・湘南のお地蔵さま-9 『袖切地蔵』
袖切地蔵今回は小説「ガラスのうさぎ」の舞台にもなった二宮町を訪ねる。 -
藤沢マイスター 小嶋勇さん
藤沢マイスター小嶋勇さん藤沢市は、きわめてすぐれた技能・技術を有し、市民生活や産業を支える技能者・技術者を、「藤沢マイスター」として、 -
湘南ひらつか花火大会2017
湘南ひらつか花火大会2017第67回湘南ひらつか花火大会が2017年8月25日に相模川河口(湘南潮来)で開催されました。 -
カフェ ヴィヴモンディモンシュ
カフェ ヴィヴモンディモンシュカフェ ヴィヴモンディモンシュは緑の看板が目印。店名はフランス語で、「日曜日が待ち遠しい」という意味とのこと。 -
江の島納涼花火大会2017
江の島納涼花火大会2017 江の島納涼花火大会が2017年8月22日片瀬海岸西浜で開催されました。 -
「ロボネコヤマト」の買い物代行サービス
「ロボネコヤマト」の買い物代行
現在藤沢市内で実用実験を実施中の、「ロボネコヤマト」プロジェクトを利用した、買い物代行サービスを取材しました。 -
メルシャン藤沢工場見学
メルシャン藤沢工場見学ワイン生産量では神奈川県は全国で1位となっており、2位の山梨県の倍近い生産量を誇っています。神奈川県の生産量の90%以上を製造しているのがメルシャン藤沢工場です。 -
江の島の植物・つる性多年草ガガイモ
江の島の植物・ガガイモ
ガガイモはつる性の多年草で、北海道、本州、四国、九州に分布し、江の島ではガガイモはつる性の多年草で、北海道、本州、四国、九州に -
大和阿波おどり2017
大和阿波おどり20172017年7月29日(土)と30日(日)の2日間、大和駅周辺の商店街で第41回神奈川大和阿波おどりが盛大に開催されました。 -
続湘南のお地蔵さま-8 『切通しの身代り地蔵』
切通しの身代り地蔵大磯駅からバスに乗り、城山(じょうやま)公園前で降りると、すぐ近くに今年四月に開館した旧吉田茂邸へ続く公園の正門がある。 -
藤沢市新庁舎完成まであと4ヶ月
藤沢市新庁舎完成迄あと4ヶ月藤沢市新庁舎があと4ヶ月で完成します。7月9日、23日市民に現場見学会が催され建設工事中の新庁舎の中を見る事が出来ました。 -
藤沢市民祭 ロコモン モンスター デザイン コンテスト
藤沢市民祭モンスター募集 藤沢市民まつりにスマホアプリ「ロケモン」内にモンスターが登場します。 そのモンスターのデザイン コンテスト 募集中 締め切り8月27日 -
café recette 鎌倉 江ノ電長谷駅
café recette 鎌倉美味しい食パンが食べたいとき、長谷、力餅屋の向かいのパン屋横、細い路地を縫って「カフェルセット」へいきましょう。 -
藤澤浮世絵館展示「藤沢・相模の地図と歴史」
藤沢・相模の地図と歴史藤澤浮世絵館で新しい展示が始まりました。藤沢・相模の絵図や地図からよみとれる歴史に焦点を合わせています。 -
江の島の植物・つる性多年草オニドコロ
江の島の植物・オニドコロ オニドコロ(別名トコロ)は日本全土に分布し、山野に生えるつる性の多年草で、雌雄異株。江の島の路傍や藪の中などで普通に見ることができます。 -
第12回藤沢宿・遊行の盆
第12回藤沢宿・遊行の盆藤沢宿・遊行の盆には西馬音内盆踊り、郡上おどり、阿波おどりに加えて、盛岡さんさ踊りが新たに参加、その優雅な踊りに魅了されました。 -
浜降祭2017
浜降祭2017 7月17日午前4時から茅ヶ崎西浜海岸で浜降祭が開催されました。「どっこい、どっこい」という掛け声は、相州神輿独特なものです。 -
えのすいナイトワンダーアクアリウム2017
えのすいナイトワンダー
4回目を迎える「ナイトワンダーアクアリウム」のプレス内覧会が7月12日(水)に行われました。サブタイトルは「~満点の星降る水族館~」 -
聶耳先生を偲び、記念碑 碑前祭
聶耳先生偲び記念碑 碑前祭 中国国歌「義勇軍行進曲」の作曲者 聶耳先生が片瀬海岸を遊泳中事故の命日にあたる7月17日に 聶耳記念碑 碑前祭が催された。