-
江の島の植物・落葉高木≪コナラ(小楢)≫
江の島の植物・落葉高木≪コナラ(小楢)≫ コナラは、江の島では裏参道わき(山側)に1本の高木があり、高さはおよそ15㍍、枝は四方に広く展開して大きな樹冠をつくっています。 -
woof curry 江ノ電長谷駅
woof curry 江ノ電長谷駅
長谷駅で下車し、由比ガ浜通りを歩くと、なんだかカレーの良い香りが漂ってくる。甘縄神明神社の山を二階の窓から正面に眺められる位置にあるのが「woof curry」です。 -
江の島の植物・蔓性常緑木本≪フウトウカズラ(風藤葛)≫
江の島の植物・蔓性常緑木本≪フウトウカズラ(風藤葛)≫ フウトウカズラはつる性常緑低木,江の島では海側の林内や参道わき、龍野ヶ岡自然の森などで普通に見ることができます -
江の島の植物・落葉高木≪ミズキ(水木)≫
江の島の植物・落葉高木≪ミズキ(水木)≫ ミズキは,落葉高木でやや湿気のある斜面などによく生育し,江の島では西側の海辺や中津宮広場の海側で・・・ -
古い町家を利用したギャラリー 10周年!
古い町家を利用したギャラリー 10周年!
藤沢駅北口から5分のところにある昭和初期の町家を利用した、「蔵まえギャラリー」が10周年を迎えました。 -
藤沢今昔まちなかアートめぐり2016
藤沢今昔まちなかアートめぐり
現在進行形アートを通じて、旧東海道藤沢宿地区の貴重な建造物・邸園・寺社等の歴史的な遺構、景観の保全の必要性と活用の可能性を提示 -
行列ができるお店の「トマトの冷やし中華」
行列ができるお店の「トマトの冷やし中華」 「大阪にある中華料理店の、トマトの冷やし中華はすごくおいしいから作ってみて!」と言われたので、店名を頼りに検索したら、、、 -
横町山車囃子保存会
横町山車囃子保存会 歴史ある日本の祭囃子を残していくとともに、お囃子を通じて地域繁栄のお手伝いをするという旗印のもとに、昭和43年に設立されました。 -
アイリッシュ・ハープと語りによる宮沢賢治の世界
アイリッシュ・ハープと語りによる宮沢賢治の世界 チラシを見た時、「アイリッシュ・ハープ」とはどんな音色?と思って興味を持ったのですが、主役は「語りによる宮沢賢治の世界」でした。 -
子育てサロン あいうえお
子育てサロン あいうえお
「親子がほっとできる居場所」として、11年目を迎えました。乳幼児の親子ならだれでも通うことができます。 -
家庭料理 親子丼
家庭料理 親子丼 メニューに迷ったら誰でも好きな親子丼はいかがでしょうか!サラダを添えて。 -
尺八の良さをもっと知ってほしい!
尺八の良さを知ってほしい!
最近、三味線や尺八の若手奏者が活躍して、年齢層広くその良さが見直されています。 -
江ノ島 小屋
江ノ島 小屋 こだわり抜いた食材と江ノ島の漁師の伝統が生み出す、ほかにはない魚料理が食べられると評判のお店です。 -
おなじみの「肉じゃが」を、ごちそうの一皿に!
おなじみの「肉じゃが」を、ごちそうの一皿に! 普段は材料全体を混ぜ合わせて出来上がる肉じゃがの見た目を変えて、ごちそうの一皿にしてみました -
人材バンクフェスティバル~第2弾「学びの広場」
人材バンクフェスティバル~「学びの広場」 藤沢市生涯学習人材バンクに登録されている市民講師が「学びの先生」として行う体験型イベントがありました。 -
五月晴れの下、凧揚げが行われました
五月晴れの下、凧揚げが行われました。 藤沢の凧揚げは、子供の誕生を祝い成長を願って、端午の節句の頃に行われてきました。 -
お口の健康フェスティバル2016
お口の健康フェスティバル2016 湘南台駅地下通路のオープンな会場では、口臭測定や虫歯・歯周病のリスク検査などが無料で行われて、にぎわっていました。 -
第16回 引地川清掃
第16回 引地川清掃 タウン誌で、「楽しみながら川もきれいにし、夏休みの良い思い出にしてもらえたら」という呼びかけのイベントが、16回目を迎えたと知り参加してきました。 -
慶應SFC SBC(学生がつくるキャンパス)
慶應SFC SBC(学生がつくるキャンパス) 学生・卒業生、教職員が参画し、学内に滞在できるCampus(循環型社会にふさわしい新陳代謝を繰り返すキャンパス)を創る。 -
Melting Pot 鎌倉市長谷
Melting Pot 鎌倉市長谷
バターミルクビスケットとスープの店「メルティングポット」は、長谷駅から由比ガ浜(国道134号線)に出る信号の右側にあります。 -
江の島の植物・落葉高木≪カンザン(関山)≫
江の島の植物・落葉高木 カンザン(関山) カンザンは、セキヤマとも呼ばれ明治期に全国に広まったとされており、関東でも一番よく目にする八重咲きの桜です -
江ノ電バスファミリーフェスタ 2016
江ノ電バスファミリーフェスタ 2016 3月12日(土)江ノ電バス、
近隣会社のバス車両の展示、バス体験、オリジナルキャラクター、お子様コーナー、
お楽しみ抽選会など催しの
江ノ電バスファミリーフェスタが行われます。 -
江の島の植物・常緑小高木≪ニオイシュロラン(匂棕櫚蘭)≫
江の島の植物・常緑小高木≪ニオイシュロラン≫ ニオイシュロランはニュージランド原産の単子葉植物の樹木です。江の島では海を背景に美しい景観をつくります。 -
ミサキドーナツ 鎌倉店
ミサキドーナツ 鎌倉店
鮪で有名な三崎の本店は開店から3周年、由比ガ浜通りのこちらの鎌倉店は1周年になる手作りドーナツのお店です。 -
江の島の植物・常緑高木≪ユズリハ(譲葉)≫
江の島の植物・常緑低木≪ユズリハ(譲葉)≫ 江の島の北緑地で見られるユズリハの樹高はおよそ5㍍、樹皮は灰褐色で、縦に筋模様が入ります。 -
江の島の植物・常緑低木≪マルバグミ(丸葉茱萸)≫
江の島の植物・常緑低木≪マルバグミ≫ マルバグミは江の島では海沿いの藪の中や、参道わき、江の島大師境内、龍野ヶ岡自然の森などに生育しています。 -
江の島の植物・落葉小高木 ≪クサギ(臭木)≫
江の島の植物・落葉小高木≪クサギ(臭木)≫ クサギは落葉小高木で、江の島では裏参道わきや龍野ヶ岡自然の森などの日当たりのよい場所に生育しています。 -
極楽とんぼ 江ノ電極楽寺駅
極楽とんぼ 江ノ電極楽寺駅
極楽寺の切通しは、登り下りのある道から景色が変化し、歩くにつれ楽しめる秋の散策にぴったりのコース。江ノ電極楽寺駅の目前に手作りハンバーグの店、「極楽とんぼ」があります。 -
江の島の植物・野草 ≪ヤマノイモ(山の芋・自然薯)≫
江の島の植物・野草 ≪ヤマノイモ(山の芋)≫ ヤマノイモは自然薯とも呼ばれつる性の多年草です。江の島では参道わきや龍野ヶ岡自然の森の藪の中などで見ることができます。 -
ビストロ・キッシュ フレンチバル 来酒(キッシュ)
ビストロ・キッシュ フレンチバル 来酒(キッシュ)
西欧料理と日本酒が相性の良いことを知っていますか? 創作フレンチが楽しめる店ながら、これだけ日本酒が数多く揃っているお店はなかなか見つかりません。