Sidebar Menu
×
HOME
特集
コラム
トピックス
イイトコ撮り
イベント
ふじさわガイド
お役立ち情報
催し物
江の島
グルメ
生活・人
趣味・歴史
コラム新着情報一覧
箱根神社節分祭花火2023
節分の前夜2月2日(木)芦ノ湖元箱根湾では、箱根神社節分祭奉祝花火大会が開催されました。
続きを読む...
内田正泰記念アートギャラリー
はり絵画家「内田正泰」、洋紙を使い美しい日本の四季をはり絵という技法で制作
続きを読む...
あたみ桜と熱海梅園2023
大寒も過ぎ最も寒い時期ですが、熱海市内の糸川沿いでは早くも“あたみ桜”が満開に近い状態になっています。
続きを読む...
cotocoto coffee
「cotocoto coffee」は、江ノ電 柳小路駅そばにオープンしたばかりの江ノ電が見えるコーヒーショップです。
続きを読む...
湘南藤沢市民マラソン・親子ラン
湘南藤沢市民マラソンが、1月22日に行われました。併せ 親子ラン・チャレンジランも行われました。
続きを読む...
藤沢市地震災害図上訓練
藤沢市では、大規模地震災害発生の際の対策等、実効性の検証等を目的として 地震災害図上訓練が実施されました。
続きを読む...
龍口寺・常立寺を歩く
「龍口寺」は江ノ島駅から徒歩5分、 「常立寺」は江ノ島駅から徒歩5分歩きます。
続きを読む...
メジロとアイリング
藤沢の野鳥歳時記(25)
藤沢で出会った野鳥を紹介してゆきます。今回はメジロとアイリングについてです。
続きを読む...
江の島の植物・ソシンロウバイ
江の島ではサムエル・コッキング苑にソシンロウバイが植栽されており、花の少ない冬季に、黄色い花を密につけてよく目立ちます
続きを読む...
吾妻山の菜の花2023
今年も菜の花が見頃を迎えたとの情報を聞き、1月20日二宮町の吾妻山公園に行きました。
続きを読む...
新春えびすまつり 平塚三嶋神社
新春えびすまつりは平塚三嶋神社で開催される、えびす様に「家庭円満」「商売繁盛」を祈願するお祭りです。令和5年は1月15日開催されました。
続きを読む...
ぶらり 白旗
源氏の白旗に因む白旗神社のあたりは、かつて白旗廻という字名でした。現在の白旗の地名は藤沢バイパスの北側になっています。
続きを読む...
江戸の絵双六おもしろヒストリー
藤澤浮世絵館で「サイは投げられた 江戸の絵双六おもしろヒストリー」が展示中です。
続きを読む...
大磯左義長2023
国の重要無形民俗文化財にも指定されている大磯町の左義長が3年ぶりに2023年1月14日北浜海岸で行われました。
続きを読む...
お地蔵さま『榎(えのき)地蔵』
金沢シーサイドラインの野島公園の先に石造りの祠があり数体の石のお地蔵さまが祀られる。あの水戸光圀(黄門)公も信仰したという伝説を持つ榎地蔵である。
続きを読む...
徳川氏の先祖と遊行上人
歴史探訪(35)
遊行寺の宇賀神に、室町時代、徳川氏の先祖が上野国から三河国へ逃れてくる過程で、遊行上人の援助を得たという伝承 があります。
続きを読む...
藤沢七福神めぐり
「藤沢七福神めぐり」のスタートです。藤沢は七福神ながら藤沢・江ノ島の8つの神社と寺を巡ります。
続きを読む...
藤沢市消防出初式2023
藤沢市消防出初式が1月8日(日)消防防災訓練センター(藤沢市石川)で開催されました。
続きを読む...
江の島の植物・キダチアロエ
江の島では、江の島大師の境内、広場の片隅や通路わき、住宅の庭先などで見ることができます
続きを読む...
お正月の寒川神社を歩く
古来唯一、八方除(はっぽうよけ)のの守護神として約千六百年の歴史を持つ、相模國一之宮 寒川神社です。
続きを読む...
1 / 60
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
藤沢市民会館
レストラン
私たちFSCはイベントの企画
運営・実施をトータルに
プロデュースする会社です。
[イベント企画・レストラン]
忠兵衛
相模湾で採れた魚を
江ノ島漁港の漁師さんから
直接仕入れています。
[しらす・伊勢海老] ]
株式会社 田辺工務店
木造住宅専門の工務店優れた
デザイン・技術で新築から
リフォームまで
住宅建築 リフォーム 防音工事
オペラガーデン湘南二宮
安心・安全・便利を基本理念
とした 新しい住まいの形を
実現しました。
[サービス付高齢者向け住宅]
ウチダ☆ダンススタジオ湘南
未経験の方、大歓迎!
見学だけでもOKです。
[ダンススタジオ]
湘南中央病院
地域の人々と共に歩み、
健康を守り良質な医療介護を
提供します。
[病院]