コラム
HOME
特集
イイトコ撮り
健康づくり応援団
いきいきシニア
えのぽフェースブック
えのぽツイッター
えのぽインスタグラム
お店・会社情報
ーーー藤沢市関連ーーー
藤沢市公式ホームページ
カラフルフジサワ
コラム
催し物
江の島
グルメ
生活・人
趣 味
ふじさわガイド
お役立ち情報
HOME
特集
コラム
トピックス
イイトコ撮り
イベント
ふじさわガイド
お役立ち情報
HOME
特集
コラム
トピックス
イイトコ撮り
イベント
ふじさわガイド
お役立ち情報
催し物
江の島
グルメ
生活・人
趣味・歴史
催し物
江の島
グルメ
生活・人
趣味・歴史
コラム新着情報一覧
キャベツの収穫
平塚市郊外農園のキャベツの収穫。1月から3回目の収穫は終りを迎えています。
続きを読む...
平塚・花菜ガーデン 春のいぶき
春の息吹を感じさせる 平塚市にある県立花菜ガーデンを訪れてみました。
続きを読む...
近郊の梅 あれこれ
春が近づいて来てあちらこちらで梅の香りがします。藤沢市・平塚市・近郊の梅をいくつか纏めました。
続きを読む...
常立寺 梅とウグイス
寒さが和らぎ春らしくなった2月24日、枝垂れ梅で有名な常立寺(藤沢市片瀬)を訪れました。
続きを読む...
kamokoto kitchen
「kotori kitchen」が湘南しらすと薬膳ごはんの店「kamokoto kitchen」としてリニューアルされました。
続きを読む...
歴史探訪⑳ 伝 義経首洗いの井戸
歴史探訪問⑳ 伝 義経首洗い井戸(でんよしつねくびあらいいど)を訪ねます。
続きを読む...
江の島の植物 ハナニラ
江の島では歩道わきや空き地、草むらなどで見ることができます
続きを読む...
ぶらり大磯町旧吉田茂邸園歩く
冠雪富士が綺麗な大磯の大磯旧吉田邸周りを歩いてきました。
続きを読む...
ぶらり 辻堂
最近、住みやすい街として人気の高い辻堂は、辻堂元町にある宝泉寺付近から始まったとも言われています。
続きを読む...
最近見かけなくなったもの
昭和の時代に身近にあった物が令和になり見かけなくなったものが多々あります。幾つか見かけましたので紹介します。
続きを読む...
藤沢の野鳥歳時記⑫ シジュウガラ
藤沢で出会った野鳥を紹介してゆきます。今回はシジュウガラ(四十雀)です。
続きを読む...
ぶらり明治記念大磯庭園歩く
明治記念大磯邸園は現在は旧大隈重信別邸及び陸奥宗光別邸の庭園を公開している。
続きを読む...
片瀬 春の訪れ
立春の前日、2月3日の夜明け前に片瀬海岸の朝焼けを見に行きました。
続きを読む...
鬼の仮装でスタンプラリー
節分の2月6日(日)に、小田急長後駅近くで鬼の仮装をしてお店をまわる「節分スタンプラリー」が開かれた。
続きを読む...
湘南のお地蔵様 奥州阿古菜志地蔵
江戸時代頃、口中一切の病気平癒に霊験あらたかといわれる阿保原地蔵の信仰があり、あごなし地蔵と呼ばれるようになったようだ。
続きを読む...
江の島の植物 オニノゲシ
江の島では道ばたや空き地などで普通に見ることができます
続きを読む...
椎茸の原木つくり
裏山のクヌギを伐採してシイタケ菌を植える作業を楽しみました。シイタケの収穫は、ふた夏過ぎた秋以降になります。
続きを読む...
ぶらり 善行
藤沢市のほぼ中央に位置する善行の地名は、江戸時代の初め頃まであった善行寺というお寺に由来すると言われています。
続きを読む...
頼朝が渡り初めをした橋脚
歴史探訪⑲
頼朝が渡り初めをした旧相模川橋脚(国の史跡、天然記念物)を訪ねます。
続きを読む...
福来鳥(ふくどり)
800年前に存在していたという幻の「鎌倉大根」が現代に蘇りました。
続きを読む...
6 / 55
最初へ
前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
次へ
最後へ
お店・会社情報↓click!
藤沢市民会館
サービス・センタ
私たちFSCはイベントの企画
運営・実施をトータルに
プロデュースする会社です。
[イベント企画・レストラン]
ウチダ☆ダンススタジオ湘南
未経験の方、大歓迎!
見学だけでもOKです。
[ダンススタジオ]
ビリヤード・スタジオ・ACE
スタジオ・エース時を忘れて
楽しんで頂く空間です。
[プール&ダーツバー]
シルフィード
ウインドサーフィン
ボディボード・スクール
ショップ・レンタル
[サーフィンスクール]
株式会社 田辺工務店
木造住宅専門の工務店優れた
デザイン・技術で新築から
リフォームまで
住宅建築 リフォーム 防音工事
ペガサス本鵠沼駅前教室
幼児~高校生の自立型個別指導
学習塾・英語教室そろばん塾
[学習塾英語教室そろばん塾]
PC画面へ