第47回相模ささら踊り大会

イベントを読み込み中

« イベント一覧

  • このイベントは終了しました。

第47回相模ささら踊り大会

07-09 終日

第47回相模ささら踊り大会

備考・追加情報

備考・追加情報 記入欄

概要

神奈川県指定無形民俗文化財「相模のささら踊り」を継承する団体(6市8団体)が一堂に会して踊りが披露されます。大会の開催会場は、毎年持ち回りとなり、今年は藤沢市で開催されます。

日時・会場・費用・出演

日時:
2025年(令和7年)7月9日(水)
13時開場 13時30分開演

会場:
藤沢市秩父宮記念体育館 メインアリーナ
 (住所:251-0026 藤沢市鵠沼東8-2)
徒歩 「藤沢駅」南口から徒歩10分
バス 「藤沢駅」」南口~片瀬山循環~「県合同庁舎前」下車 徒歩4分
※駐車場の台数が少ないため、公共交通機関でお越しください。
費用:
入場無料 どなたでもご覧いただけます
出演団体:
葛原芸能保存会(藤沢市)
愛甲ささら踊り盆唄保存会(厚木市)
足柄ささら踊保存会(南足柄市)
長谷ささら踊り盆唄保存会(厚木市)
海老名ささら踊り保存会(海老名市)
秦野ささら踊り保存会(秦野市)
綾瀬ささら踊り保存会(綾瀬市)
(特別出演)御所見ふれあい太鼓(藤沢市)
「相模のささら踊り」とは:
神奈川県には、ビンササラと小太鼓を打ち鳴らして踊る、女性だけの特殊な盆踊りがあります。江戸時代の小町踊りや七夕踊りの系統に属するもので、「ささら踊り」「ささら盆踊り」 と名付けられています。明治時代、若者の楽しみは少なかったので、各地区の辻々で朝方まで踊っていました。現在藤沢市では、葛原地区と遠藤地区でささら踊りの保存会が活動しています。
ささら踊りでは、ビンササラが共通して使われています。30枚~50枚程度の竹製の薄板を合わせてひもを通し、伸縮させながら叩いて音を出す楽器です。大きさと枚数は地域によって異なります。  
主催者:
 相模ささら踊連合会・藤沢市
後援・共催:
 後援 神奈川県教育委員会
 共催 神奈川県民俗芸能保存協会
お問い合わせ:
 藤沢市郷土歴史課 0466-27-0101

URL

HP ➤ 藤沢市ホームページ