-
ウィンターチューリップ
ウインターチューリップ江の島サムエル・コッキング苑では2万株のウインターチューリップが開花しライトアップされています。 -
江の島の植物・オオジシバリ
江の島の植物・オオジシバリオオジシバリ(大地縛り)は日本全土に分布してますが、江の島では龍野ヶ岡自然の森や、空き地などで見ることができます。 -
江の島の植物・フキ(蕗)
江の島の植物・フキ(蕗)フキは地下茎をのばしてよく繁殖します。江の島では参道わきや広場、海辺などでみることができます。 -
2020年新春の風景
2020年新春の風景2020年いよいよ明けました。良い年になりそうな予感を感じさせる新春の風景いろいろ -
トークフォーラム 「アート×まちづくり」
「アート×まちづくり」12月21日「アート×まちづくり~まちの空気をデザインする~」をテーマにトークフォーラムが開催されました。 -
藤沢駅北口ペデストリアンデッキ完成
藤沢駅北口デッキ完成「藤沢駅北口ペデストリアンデッキ(サンパール広場)のリニューアル工事」が完了し12月21日より利用できるようになった。 -
「城田圭介 ー写真はもとより PAINT,SEEING PHOTOSー」展ー茅ヶ崎市美術館
「城田圭介 ー写真はもとより」展写真と絵画を用いた独自な表現手法で知られ、海外にもコレクターが多い城田圭介の個展が茅ヶ崎市美術館で開催されている -
善行雑学大学『湘南の関東大震災~台風通過後に起きた大地震』
湘南の関東大震災善行雑学大学で『湘南の関東大震災~台風通過後に起きた大地震』という講演を聞きました。 -
新江ノ島水族館クリスマス
新江ノ島水族館クリスマス可愛い新江ノ島水族館クリスマス2019の様子です。新江ノ島水族館は館内クリスマス装飾で賑わっています。 -
江ノ電クリスマス
江ノ電クリスマス江ノ電クリスマスの様子です。 -
藤澤浮世絵館展示「浮世絵双六と七福神」
浮世絵双六と七福神藤澤浮世絵館で展示中の「浮世絵双六と七福神」について、その見どころを紹介します。 -
講演会「伝統的発酵食品と微生物/腸内細菌の働き」
伝統的発酵食品と微生物12月7日藤沢市Fプレイスで「伝統的発酵食品と微生物/腸内細菌の働き」というテーマで講演会がありました。 -
茅ケ崎のむかしをプレーバック
茅ケ崎のむかしをプレーバック「茅ヶ崎のむかしをプレーバックーデジタルライブラリーと民話劇がコラボ 」が茅ヶ崎太陽の郷で行われました。 -
鎌倉 長谷寺の紅葉ライトアップ2019
鎌倉 長谷寺の紅葉ライトアップ長谷寺の紅葉の時期に開催された夜間特別拝観、ライトアップの様子です -
「藤沢今昔」(3)たかくら橋周辺
「藤沢今昔」たかくら橋周辺 「昭和の藤沢」と現在の写真を対比した「藤沢今昔」、3回目はたかくら橋・国道467号線です。 -
相模雅楽会定期演奏会
相模雅楽会定期演奏会2019年12月3日(火)に相模雅楽会 第16回定期演奏会が寒川神社参集殿で開催されました。 -
第52回みんなの消費生活展(くらしフェスタ藤沢)
第52回みんなの消費生活展くらしについて様々な情報を多くの市民に知ってもらう事を目的にして「みんなの消費生活展」が湘南台公民館で開かれた。 -
湘南のお地蔵さま『和田地蔵』
湘南のお地蔵さま『和田地蔵』京浜急行浦賀駅からバスで鴨居の近く。浄土宗西徳寺がある。境内には新築の立派なお堂があり石の和田地蔵が祀られる。 -
一条恵観山荘の紅葉2019
一条恵観山荘の紅葉2019鎌倉の紅葉の名所で国指定重要文化財・一条恵観山荘(いちじょうえかんさんそう)の紅葉が見頃になりました。 -
江の島の植物・ウメ
江の島の植物・ウメウメ(梅)わが国に古くに渡来し、果実は薬用や食用に、花は観賞用として全国で栽培されるようになったものです。 -
タンコロまつり 2019
タンコロまつり 2019「タンコロまつり 2019」が江ノ電極楽寺駅近くの極楽寺検車区で開催されました。 -
アートスペース「千一手物語」展
アートスペース「千一手物語」展藤沢市アートスペース企画展Ⅳ One Thousand and One Hands – 千一手物語 展示中です。 -
湘南の宝石2019
湘南の宝石2019湘南の冬を代表するイベント「湘南の宝石~江の島を彩る光と色の祭典~」が11月23日から始まりました。 -
うまいものある記6月「味の古久家 藤沢店 」
味の古久家 藤沢店 言わずと知れた藤沢のソウルフード、中華店「味の古久家」。「創作コッペパン」が人気です。 -
うまいものある記7月「ブラッスリー ゲント 」
ブラッスリー ゲント
由比ヶ浜駅そばにリゾート感覚が味わえながら、リーズナブルにフレンチを楽しむことができる場があるのをご存知ですか? -
喫茶とれいん
喫茶とれいん
江ノ電が車と一緒に路面を走る腰越。そんな腰越駅近くに、鉄道ファンのマスターが開くお店があります。 -
和菓子 一菓
和菓子 一菓
片瀬の閑静な住宅街を抜ける江の島道沿いを歩けばふと目を引く藍染の暖簾。和菓子店「一菓」は昨年開店したばかり。 -
うまいものある記2月「鈴鵠」
鈴鵠(すずくぐい)
和風コーヒースタンド「鈴鵠」は、世界レベルのラテアートの技術を堪能できるお店です。 -
うまいものある記3月「いにしえにし」
「いにしえにし」
鎌倉という街にぴったりな和紙の着物を纏った『冷し焼いも』が並ぶ御成通りのお店「いにしえにし」。 -
エリぱんの旅するバインミー
エリぱんの旅するバインミー 海外旅行に行けない今、鎌倉御成通りの「エリぱんの旅するバインミー」で異国の味を!