-
ブルーサンタ 江の島でゴミ拾いで海をきれいに
ブルーサンタ 江の島でゴミ拾い青いサンタクロース が海の日(7/17) 日本中の海をきれいにすることを願い活動を行い、江の島では約700人がゴミ拾いに参加した。 -
江の島天王祭2017
江の島天王祭2017
暑さが続く7月9日江島神社境内末社の八坂神社の御神輿が江の島の海に入る海上渡御が行われました。 -
続湘南のお地蔵さま-7 『あごなし地蔵』
続・お地蔵さま あごなし地蔵
茅ヶ崎駅よりバス鶴嶺小学校前。鶴嶺八幡宮の参道には樹齢約九五〇年といわれる大銀杏の太さに驚く。 -
箱根登山鉄道とあじさい
箱根登山鉄道とあじさい
毎年、初夏の頃は箱根登山鉄道沿線に植えられたあじさいの花が見ごろ,平日にも関わらず休日のような混雑でした。 -
レ ファーブルボンジュール 江ノ電 江ノ島駅
レ ファーブルボンジュール
江ノ電が通過する線路沿いにオープンしてまだ3ヶ月、ビストロワイン食堂「レ ファーブルボンジュール」があります。 -
釘の無い海の家
釘が一本もない海の家完成
江の島・片瀬東海岸に釘を一本も使わない海の家が完成。砂浜に釘を残さない環境に優しい建物です。 -
藤沢市「自転車事故多発地域」3年連続指定
自転車事故多発地域連続指定
藤沢市は、自転車の交通安全対策を重点的 に推進しています。 -
江の島の植物・常緑低木 ソテツ
江の島の植物・常緑低木 ソテツ
テツ(蘇鉄)は裸子植物の常緑低木で雌雄異株。九州南部や沖縄の暖地の海辺や崖などに自生し・・・ -
藤澤浮世絵館展示「国貞の東海道と江の島」
国貞の東海道と江の島
藤澤浮世絵館で新しい展示が始まったというので見に行ってきました。展示のテーマは「国貞の東海道と江の島」。 -
続・湘南のお地蔵さま-6 『ジゾースさま』
お地蔵さま・ジゾースさま今回のお地蔵さまも、前回紹介した澤田美喜記念館所蔵の隠れキリシタン関連の遺品である。「ジゾースさま」という。 -
萬屋本店 江ノ電 長谷駅
萬屋本店 江ノ電 長谷駅
重厚感の中に華がある「萬屋本店」。レストランとしてのご利用の他に、結婚式場として多く利用されています。 -
市民ミュージカル制作発表会
「リトルエルフ」制作発表会
今年度の公演タイトルは「リトルエルフ」。自然界と人間界の共生をテーマにした物語です。 -
ふじキュン♡グッズのプロモションの teamキュン
ふじキュン♡teamキュン
キュンとするまち。藤沢」公式マスコットキャラクター ふじキュン♡グッズ プロモーションの「teamキュン」 -
江の島の植物・常緑多年草≪アオノリュウゼツラン ≫
江の島アオノリュウゼツラン
青の竜舌蘭はメキシコなどの熱帯アメリカに自生する大形の常緑多年草で、サムエル・コッキング苑で見ることができます。 -
「おまちかね 広重の東海道」藤澤浮世絵館で展示中
広重の東海道 浮世絵館で展示
藤澤浮世絵館で、歌川広重の東海道五十三次作品、通称「蔦屋版東海道」シリーズの浮世絵が展示されています。 -
続・湘南のお地蔵さま-5 『石のマリア地蔵』
お地蔵さま 石のマリア地蔵
大磯駅の改札を出るとその駅前には、故澤田美喜夫人が創始した児童養護施設エリザベス・サンダース・ホームがある。 -
すし処 きみ 鎌倉駅東口
すし処 きみ 鎌倉駅東口
鎌倉駅東口前、御代川ビル。階下からほのかにお酢の香りがしてくる階段を下ると、鎌倉のおもてなしを楽しませてくれる名店、すし処「きみ」があります。 -
お菓子のアトリエ ニコラ
お菓子のアトリエ ニコラ
藤沢の食材を中心に使用した焼菓子やプリン、ケーキなど、地元食材にこだわったお菓子づくりのお店です! -
江の島の植物・常緑小高木≪ツカミヒイラギ モクセイ科モクセイ属≫
江の島・ツカミヒイラギ
イギリスの貿易商サムエル・コッキングが収集したとされ、江の島サムエル・コッキング苑で見ることができます。 -
世界遺産・ロゼッタストーンが藤沢にあった!
ロゼッタストーンが藤沢に!
世界的歴史遺産ロゼッタストーン(レプリカ)市民ギャラリー「書く・描く・史か・字か 高橋コレクション紹介展」で展示されています。 -
続・湘南のお地蔵さま-4 『愛の地蔵尊』
お地蔵さま 『愛の地蔵尊』
今回紹介するお地蔵さまは、その名も「愛の地蔵尊」。安置される場所は、「湘南」という地名発祥の地といわれる大磯町の、虫窪という地区である。 -
ふじさわ産業フェスタ2017
ふじさわ産業フェスタ2017
藤沢市の商工業製品や名産品を紹介する産業フェスタ、市内の約100社が出店しました。 -
「秋田の食&観光フェア㏌湘南」が開かれました。
秋田の食&観光フェア㏌湘南
藤沢駅南口で「秋田の食&観光フェア」が開かれました -
藤沢鳶職組合 22年ぶりの奉納額(遊行寺)
22年ぶりの奉納額(遊行寺)
藤沢鳶職組合は、70周年を迎え時宗総本山遊行寺へ22年ぶりに奉納額を奉納しました。 -
大清水境川アジサイロード 第9回アジサイまつり
アジサイまつり
梅雨の晴れ間の日曜日、小・中・高校と地域住民が皆で世話をするあじさいが咲きそろい、お祭りがありました。 -
「リサイクルプラザ藤沢」の見学
リサイクルプラザ藤沢の見学
収集された後の分別ごみを、どのように処理しているのか知りたくて、施設の見学をしました。 -
花ごころ 江ノ電和田塚駅
花ごころ 江ノ電和田塚駅
江ノ電和田塚駅近くの「花ごころ」は、まるで昭和時代のお店にタイムスリップしたかのよう -
江ノ電バスファミリーフェスタ
江ノ電バスファミリーフェスタ
3月20日(祝月)江ノ電バス 湘南営業所で江ノ電バス、近隣会社のバス車両の展示、バス乗車体験、お楽しみ抽選会などの催し。 -
江の島の植物・落葉高木≪ソメイヨシノ(染井吉野)≫
江の島・染井吉野 染井吉野はオオシマザクラとエドヒガンの交配種とされ、北海道南部から九州まで広く栽培されています。 -
続・湘南のお地蔵さま-3 『埋れ木地蔵』
お地蔵さま 『埋れ木地蔵』 江ノ電稲村ヶ崎駅から線路沿いに藤沢方面へ戻り、老人ホーム「鎌倉静養館」横の踏切を渡って、この建物沿いに左折する。百メートル程行った左側にある、道路とほぼ平行な狭い石段を登ると・・・