-
横須賀しょうぶ園2022
横須賀しょうぶ園2022全国有数の規模を誇る横須賀しょうぶ園では、6月1日から30日まで花しょうぶまつりを開催しています。 -
ぶらり 渡内
渡内は「重なり合う岡のむれから成り立っている」といわれる村岡地区の北側に位置しており、その地形は大変起伏に富んでいます。 -
鎌倉 長谷寺 アジサイ
鎌倉 長谷寺 アジサイ由比ヶ浜を望む長谷寺の眺望散策路は鎌倉有数のあじさいの名所です。 -
続・湘南のお地蔵さま(66) 『梶原景季の身替わり地蔵』
梶原景季の身替わり地蔵箱根湯本駅 元箱根港で下車。「鎌倉殿の13人」にも登場する梶原景時の子景季(かげすえ)の身替わり地蔵が祀られる。 -
初夏にらっきょう甘酢漬けはいかが?
らっきょう甘酢漬けはいかが?初夏に旬を迎えるらっきょう。採れたてを逃さず「らっきょう甘酢漬け」に。 -
続・湘南のお地蔵さま『粟田地蔵』
湘南のお地蔵さま 粟田地蔵
ほのかに潮の香ただよう京急YRP野比駅前の道を右に十分程進むと、右側の一段高い場所に粟田地蔵が祀られる。 -
玉ねぎの収穫
玉ねぎの収穫 平塚市郊外5月は玉ねぎの収穫時期です。通年は5月末まで出荷が続きますが、今年は需要が増大した為早めに出荷が終了しました。 -
鎌倉中央公園里山苗取り・田植え
鎌倉中央公園里山 苗取り・田植え鎌倉中央公園 の里山 「谷戸」では、6月に市民活動の苗取り・田植えです。 -
江の島の植物カラタネオガタマ
江の島の植物カラタネオガタマ
江の島ではサムエル・コッキング苑や中津宮広場などにも植栽されています -
北鎌倉 明月院(あじさい寺)
北鎌倉 明月院(あじさい寺)明月院はあじさい寺「花の寺」として有名です。 石段と姫アジサイ。 -
藤沢の野鳥歳時記⓱コゲラ
藤沢の野鳥歳時記⓱コゲラ
藤沢で出会った野鳥を紹介してゆきます。今回はコゲラです。 -
歴史探訪問(25) 光明寺と極楽寺を訪ねる
光明寺と極楽寺を訪ねる
歴史探訪問(25) 鎌倉時代に開山された浄土宗、律宗の代表的な寺、光明寺と極楽寺を訪ねます。 -
藤澤浮世絵館展示「美人東海道の風景にみる国貞と広重のつながり」
美人東海道 国貞と広重のつながり藤澤浮世絵館で「美人東海道の風景にみる国貞と広重のつながり」が開催されています。 -
第46回ゴミゼロクリーンキャンペーン
ゴミゼロクリーンキャンペーンゴミゼロクリーンキャンペーン 2022が 5月29日(日)江の島など藤沢市域海岸一帯でボランティア清掃が実施された -
えんせんうまいものある記 エトアール洋菓子店 逗子店
エトアール洋菓子店 逗子店
エトアール洋菓子店は、創業から50年にもなる地域の方に愛されるお店です。 -
山下公園のバラ
山下公園のバラ氷川丸が係留されている山下公園(横浜市中区)の「未来のバラ園」ではバラが見頃を迎えていました。 -
江の島の植物・ヤマブキ
江の島の植物・ヤマブキ江の島では亀ヶ岡広場やサムエル・コッキング苑などで見ることができます -
県立茅ヶ崎里山公園 散策
県立茅ヶ崎里山公園 散策茅ケ崎里山公園を舞台に、行事を企画し実施してみませんか? 里山文化の体験や懐かしい風景に出会える公園です。 -
三浦富士から武山ハイキング
三浦富士から武山ハイキング三浦富士から武山ハイキング。 三浦富士〜砲台山〜武山を歩きました。 -
歴史探訪(24) 和賀江嶋(わかえじま)
歴史探訪(24) 和賀江嶋(鎌倉)
歴史探訪(24) 和賀江嶋(わかえじま)―現存する最古の築港遺跡(鎌倉)ーを訪ねます。 -
藤沢の野鳥 チョウゲンボウ
藤沢の野鳥 チョウゲンボウ
藤沢の野鳥歳時記⑯ 藤沢で出会った野鳥を紹介してゆきます。今回はチョウゲンボウです。 -
懐かしい昭和のラジオ
懐かしい昭和のラジオ蓄音機のようなホーン・スピーカがついた昭和5年頃のラジオや、懐かしのモデルなどが寒川町文化財学習センターに展示。 -
ぶらり 明治
辻堂や大庭の一帯は明治22年の市町村制施行時に高座郡明治村となりましたが、明治41年には当時の藤沢町に編入されました。 -
大船フラワーセンターの春 バラ
大船フラワーセンターの春 バラ季節の花に囲まれて ピクニックを楽しめます。春の花バラです。 -
江の島の植物・ナンテン
江の島の植物・ナンテン
江の島では参道わきや住宅の庭先などで見ることができます。 -
歴史探訪(23)後鳥羽上皇鎮魂の新宮(今宮)神社(鎌倉)
後鳥羽院鎮魂の新宮神社(鎌倉)
歴史探訪(23) 今回は、鎌倉幕府が建てた承久の乱の敗者、後鳥羽上皇鎮魂の新宮神社(鎌倉)を訪ねます。 -
平塚 六ノ域 遺跡発掘
平塚 六ノ域 遺跡発掘
ずいか そうちょう はちりょうきょう(瑞花双鳥八稜鏡) 唐鏡から和鏡への移行期につくられた鏡。平塚の六ノ域遺跡で発掘。 -
茅ヶ崎 熊澤酒造 散策
茅ヶ崎 熊澤酒造 散策
熊澤酒造は明治5年の創業以来、ひたむきに日本酒を造り続けて150年。湘南に残された、ただひとつの蔵元です。 -
えんせんうまいものある記 鴫立亭(しぎたつてい)葉山店
鴫立亭(しぎたつてい)葉山店
葉山御用邸の至近距離にあるお菓子屋さんです。まるでヨーロッパの郊外にあるようなすてきな建物です。 -
大磯宿の企画展示
大磯宿の企画展示県立大磯城山公園にある大磯町郷土資料館では、6月12日まで「めぐってみよう!大磯宿」と題する企画展を開催しています。